|  第4回マナー力は人間力
  秋は、一年の中で私のもっとも好きな季節です。あなたはどの季節がお好きですか?
 この時期は、金木犀の薫りに包まれて、
 企業の新人や若手社員、中堅、ベテラン社員の皆さまに対する
 ビジネスマナーフォローアップ研修を毎日行っています。
 研修を通して、会場に入ったその瞬間に、受講者の皆さんの後ろ姿から、
 その会社のマナー力=人間力がわかります。
 そして、次に、斜め45度の角度、
 さらに正面から皆さんと接することにより、
 皆さんのマナー力は評価をされます。
 評価のポイントは、
 本連載をご愛読下さっているあなたはおわかりですね。
 私は社会人になって20年。仕事や私生活を通してさまざまな人と出会いました。
 その中で、仕事で成功し、幸せに生きている人の共通点は、
 マナー力に尽きると思います。
 マナー力がない人は、
 仕事である時期は成功したかのように見えるのですが、
 時間が経つとその成功と思っていたものは崩れさってしまいます。
 たとえば、私はジーンズにT-シャツというファッションスタイルが個人的に大好きです。
 しかし、そのスタイルで企業を訪問したり、研修を行ったり、
 テレビに出演したりするかというとそれはしません。
 あなたはいかがですか?
 自分の好きなファッションで、
 自分の所属している、経営している会社名を背負って、
 お仕事の現場に登場しますか?
 もちろん、それが許される業界や現場もあるでしょう。しかし、仮にそのことに対して人々から注意をされたら、
 どうしますか?
 人から何をいわれようとも、
 自分のスタイル=個性を貫き通しますか?
 それとも、自分を優先させるのではなく、社会性を考慮し、
 相手からの忠告を素直に受け止めて、
 相手がよしと思ってくれるように、改善をしますか?
 誰でも自分が可愛く、大切です。しかし、すべてにおいて自己中心でいるということは、
 マナーの欠如と評価をされます。
 相手の立場にたつ、自分よりも相手優先の心をもって、
 人に対して敬意と
 思いやりの気持ちで接するマナー力=人間力を身につけ、
 それを実践なさっている人は、
 一時的ではなく、永続的な成功が実現するのです。
 出世をするなら、
 永続的な出世をしていただきたいと願っています。
 
 
          
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | 現時点における自分のマナー力は、 100点満点のうち、何点か、自己評価をしてみましょう。
 |  |  |