|  第13回身だしなみの基本
  人様に対して礼を尽くす。要するにマナーをもって相手と接するには、
 マナーの基本5原則がありました。
 その中のひとつである身だしなみについて
 本日は考えてまいりたいと思います。
 ビジネスシーンにおける身だしなみは、お仕事の業種や職種によって、人それぞれであると思います。
 たとえば、一般的には社会人は男女ともにスーツが基本。
 しかし、美容院でスーツを着ていらっしゃる
 スタイリストの方は滅多にいらっしゃいません。
 また、お洋服のお店では、
 そのブランドの洋服を店員の方が着用していることが
 ひとつの宣伝効果ともなり、
 それは必ずしもかっちりスーツではないですね。
 とはいえ、ビジネス時に着用するものでありますので、やはり、何と言ってもTPO(時・場所・目的)が大切です。
 あなたの身だしなみをご覧になった人が、
 あなたに対する印象をどのように思い、感じるか、
 という視点で身だしなみを整えてまいりましょう。
 身だしなみの基本原則は3つ。1.清潔感 2.機能的 3.品の良さ です。
 1の清潔感は、きちんとプレスされているか?洗濯されているか?などがポイント。
 2の機能性は、仕事なので、デザイン性も考慮しつつ、
 動きやすい、機能性を重視。
 そして、3の品。
 視覚から入る印象として、
 身だしなみはその人の品格を醸し出す
 大きな要素のひとつとなります。
 また、スーツのきこなし方は、自己プロデュースにも繋がります。
 社会人のマナーとして、
 武士道の「守・破・離」があります。
 出世をなさる年代の方は
 『離』の段階であろうかと存じます。
 現在、NHKのスペシャルドラマ「白洲次郎」の撮影現場に同行し、
 マナー指導を行っておりますが、
 この白洲次郎さんの英国仕込みのカッコ良さを
 演出する要素のひとつとして、
 スーツの着こなし方も指導しています。
 ポイントは、どんなに『離』で基本を崩しても、
 TPOでは正統なスタイルを崩さないこと。
 何事も基本の『守』を熟知しての
 『破』や『離』であるべきですね。
 
 
 
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | もう一度、何事においても基本を省みて徹底させましょう。
 |  |  |