|  第15回ハンカチは誰のため?
  本日はハンカチを何枚もっていらっしゃいますか?ご自身のバックやポケットを確認してみましょう。
 では、ポケットティッシュはお持ちですか?
 さて、身だしなみのひとつとして、このようにハンカチやポケットティッシュを
 携帯しているか、否かがあります。
 あなたは、なぜ、これらを携帯するのでしょうか?
 ハンカチは、自分が手を洗ったときに拭くためですか?
 ポケットティッシュは、
 風邪をひいたときのために、鼻をかむためですか?
 真のマナー人はそうではありません。 まず、ハンカチは最低でも3枚、常備しておきます。1枚は、タオル地のハンカチ。
 吸水性もあり、機能的です。
 もう1枚は、人前で手を拭くときなど、
 少しオシャレ感を演出するための、コットンのハンカチ。
 これらは自分のために用いるハンカチです。
 そして、もう1枚は、コットンで新品のハンカチ。
 デパートのバーゲンセールなどで、
 ブランド品が半額になっているときなどに、
 まとめ買いをしておくと良いでしょう。
 この3枚目は、とっさのときの『誰か』のためのものです。
 3枚目こそが、身だしなみ=相手中心=マナー
 のハンカチなのです。
 ある仕事で京都から新幹線に乗って東京に戻る途中、となりにおじさんが座っていました。
 そのおじさんは、ビールを飲もうと
 缶を開けたとたんに泡が、溺れ落ちました。
 慌てて私はハンカチやテッシュペーパー、
 さらには小さめのフェイスタオルまで取り出して、
 そのおじさんのスーツを拭いて差し上げ、
 最後に「どうぞ」といって、
 常備していた新品のハンカチを差し上げました。
 その後、互いに名刺交換をし、翌朝、一番にそのおじさんの秘書から電話があり、
 企業研修の依頼を頂戴しました。
 ハンカチを3枚常備していれば、出世する!
 とは限らないかもしれませんが、
 私に至っては、このように邱先生のHPで
 連載をさせていただいております!
 ハンカチもティッシュペーパーも絆創膏もすべては、
 自分のためではなく『誰か』のために、
 という心持ちでいましょう。
 
 
 
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | ハンカチ3枚、カバンの中に入れましょう! |  |  |