礼儀正しい人が出世します-西出 博子

西出博子さんが伝える一目置かれるマナー術

第17回
敬語とは?

マナーの基本5原則の中に『言葉遣い』があります。
社会人になると私たちは仕事中や
その他の場面で敬語を用いたコミュニケーションをします。

そもそも敬語とは何なのでしょうか?
敬語といえば、「尊敬語」「謙譲語」
「丁寧語」を連想するかと思います。
この3つの敬語の分類は、
現在は「尊敬語」「謙譲語1」「謙譲語2(丁重語)」
「丁寧語」「美化語」の5分類になっています。

このようにみると、敬語って難しいなぁ、
と感じてしまうのですが、
敬語は決して難しいものではありません。

なぜ、敬語を用いるのか、というと、
敬語は「相手を敬うその気持ちを言葉で表現するもの」なのです。
ですから、目の前にいる人やお手紙やeメールを書くときなど、
そこには必ず『相手』が存在しますね。

その相手に対する敬いや敬意を表するものが敬語です。
だから、正しい敬語を使用することが大切なのです。

反対に、正しい敬語を使用しないと、
どんなに敬う気持ちがあっても、
相手にはその気持ちが伝わらず
「無礼な人」と評価をされてしまい、
結果的に損をしてしまうのです。

たとえば、「社長がランチを食べた」を敬語にすると
どのようになりますか?

1「社長がランチを召し上がった」
2「社長がランチをお召し上がりになった」
1と2、どちらが正しい敬語でしょうか?

答えは、1です。

「食べる」の尊敬語(この場合の主語は「社長」ですので、
尊敬語です)は、「召し上がる」です。
2の場合は、その敬語に「お」をつけているので、
敬語を2つ重ねてしまっている二重敬語となり、間違いなのです。

このように敬語は過剰に丁寧に使用すれば良い、
というものではありません。

ある上品さをウリにしている企業では、
段ボールのことを「お段ボール」と
平気でスタッフたちがお客様に対して使用しています。
「お段ボール」と言われてあなたはどのように感じますか?


←前回記事へ

2008年11月27日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ