礼儀正しい人が出世します-西出 博子

西出博子さんが伝える一目置かれるマナー術

第22回
己を知る

師走となりました。
師走らしく、私は12月1日より、仕事で日光に滞在し、
4日に30分ほど自宅に戻り、
同日の夕刻より零時すぎまで打ち合わせをおこない、
さらに、その打ち合わせ後、
社内にて朝まで打ち合わせ。
そして、気がつくとアッという間に
12月も10日になろうとする勢いです。

さて、皆さまはいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
この時期は、一年でもっとも会合の多い季節です。
特に会合ではアルコールがつきもの。

礼儀正しい人は、どんなときでも
自律=自分を律する=セルフコントロールができます。

普通のときは問題がない人でも、
アルコールを飲むと
記憶がなくなってしまう人などもいらっしゃるようです。
そのような状態になってしまい、
自分では気がつかないところで、セクハラをしたり、
パワハラとなる言動があったりするなどの問題が
現実に起きています。
それで人生を狂わせるようなことがあってはなりません。

私たちが人を思いやるマナーを身につける中で、
まず『己を知る』ことは大変重要です。
忙しい日々かと存じますが、
ぜひとも、2008年中に、今一度、自分を省みて、
対人関係や自分の特徴や癖を
リストアップしてみてはいかがでしょうか?

慌ただしい季節ほど、
マナーのある人は心=気持ちに余裕をもって、
テキパキと行動します。
忙しい忙しいと言って、イライラしたり、
しかめっ面にならないように、気をつけましょう。

本日の宿題

己を知り、どんな時も心に余裕を。


←前回記事へ

2008年12月9日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ