|  第23回何事も「使い分け」を大切に
  Eメールは私たちの生活には欠かすことのできないツールになってまいりました。
 特にお仕事においては必要不可欠なものです。
 皆さんは携帯電話をお待ちでいらっしゃいますか?その携帯電話のEメール機能は
 ご利用になっていらっしゃいますか?
 私は携帯電話は持っておりますが、携帯メールは行っておりません。
 先日、日経BP社のWEBにて、私が毎週コラムを担当させていただいております、
 「西出博子のマナーのなぜ?」において、
 読者の皆さまにアンケート調査がございました。
 その結果、「会議中のケータイメール」に対する憤りが
 多数寄せられました。
 会議中に堂々と携帯電話のメールを見たり、打ったり。。。確かに、人と一緒にいるときに、
 相手が携帯電話を見たりするだけで、
 なんとなく気持ちがダウンすることがあります。
 それは、一緒にいるのに、
 自分に集中してもらっていない、
 という感情がわくからでしょう。
 そのように考えると、やはり、人と一緒にいるときには、
 携帯電話で時間を見たり、
 Eメールなどが届いていないかどうかを確認したりすることは、
 相手に対して失礼にあたることになるのでしょう。
 しかし一方で、お仕事やプライベートにおいて、どうしても緊急なこと、重要なことが私たちには起こりえます。
 そのようなときには、
 携帯Eメールは大変便利なものであると思います。
 何事もその“使い分け”は大切。そして、相手に誤解をされないように、
 人前で携帯電話を出したり、
 見たりするときは「失礼します」などのお断りのひと言が
 良い人間関係を築く上で大切なことです。
 
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | 自分と携帯電話の関わり方を見直してみましょう。
 |  |  |