|  第30回イメージ力と感謝
  ◆編集部よりお知らせフジテレビ『女子アナスペシャル!』
 (タイトル仮)<1月12日(月) 19:00-OA>に、
 各界のカリスマ紹介の中で、
 マナーのカリスマとして西出博子さんが出演します。
 お時間のある方は、ぜひともご覧下さると幸いです。
 
 「仕事が広がればいいなぁ。。。」
 皆さんはそう思ったことはございますか?
 前回のコラムのとおり、原点からそれに関係することが広がることは、
 人生をよりいっそう愉しくさせてくれます。
 それは、静かな湖畔に一石を投じた結果、
 消えない波紋として徐々に大きな輪が広がる。。。
 そんな光景をイメージします。
 仕事において、
 『想像力』『イメージ力』はとても大切なことです。
 このときに、その湖面に感謝すべき人々の顔を思い浮かべましょう。
 私たちは多くの人々のおかけで、『今』があります。
 感謝すべき人は、自分にプラスをもたらしてくれた人のみならず、
 マイナスをもたらした人にも感謝しましょう。
 そのマイナスな現象から、私たちは何かを学んだはずです。
 学ばせていただけるということは、本当に有り難いことです。
 だから、すべてに感謝なのです。
 さて、1月11日は鏡開きです。鏡開きとは、年神様にお供えしていた鏡餅を下げて、
 お汁粉やぜんざいにしていただく行事で、
 1年の息災を祈ります。
 鏡餅には神様が宿っているといわれていることから、
 餅を「切る」と言わず、「開く」と言います。
 また、刃物では切らず、木槌などで叩いて開きます。
 神様と縁を切らない、という気持ちの表れでもあります。
 また、鏡餅は神様からの贈り物。従って、砕けた断片も残さずいただくことも大切。
 いただく時は「神様、いただきます」
 と挨拶をしてからいただくと、よいいっそう、
 一年がハッピーになることでしょう。
 人にも物にも食にも、礼を尽くして感謝をしましょう。    
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | 心静かに目を閉じて、自分に関わる人々の顔を思い浮かべて、
 感謝の気持ちを持ちましょう。
 |  |  |