|  第33回発声の仕方
  前回、ボイストレーニングのお話をしましたところ、読者の方々より、ご熱心な質問を頂戴いたしました。
 ありがとうございました。私の話し方の先生は、
 一般公開でトレーニングを行っていないため、
 今回は私が学んだ一部をお伝えいたしますね。
 現在、私は40歳をすぎて初めて、話し方のレッスンを受けています。
 私自身、人前で話をする職業にありながら、話し方のレッスンは一度もその経験がありませんでした。
 いざ、先生に教わると、私は「あいうえお」から正しい話し方ができていないことが判明。
 正しい発音で言葉を発するポイントは次の3つです。1. 口の形
 2. 声帯の開き
 3. 舌の位置
 1の口の形は、あ、い、う、え、お のそれぞれで異なります。あ・・・大きく上下と横に開く
 い・・・おもいっきり横に広げ、口角を上げる
 う・・・中央で丸める
 え・・・口角を上げる
 お・・・軽く口を縦に
 これらの口の形が正しくできたら、か行やさ行など、
 あ段、い段、う段、え段、お段はすべて同じ形です。
 次に、声帯の開き方です。こちらは、あくびをしたときに、声帯は全開状態となっています。
 従って、そのときのご自身の声帯の形を意識してみましょう。
 話し方を学ぶことで、今まで意識しなかった身体のことも意識できるようになりました。
 また、声を出すということは、心身にも良いことです。
 だからカラオケ好きの人は、
 ストレス発散にもなり、心身に良いんですね!
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | 週末はスポーツ感覚で腹式呼吸をしながら、声帯を意識し大きな声を出してみましょう。
 |  |  |