礼儀正しい人が出世します-西出 博子

西出博子さんが伝える一目置かれるマナー術

第35回
公共の場での立ち居振る舞い2

前回の続きです
若いカップルは「はっ?」「何?このおばさん?」という表情で、
無言です。

私はさらにがっかりしました。
そして「おわかりになりませんか?
もちろん、ここでお話をするなとは言いません。
しかし、周囲のお客様のことも考えて、
もう少し、小さな声でお話をして下さいませんか?」と。

すると、二人ともハッと
何か大切なことに気がついて下さったご様子。
そして、男性が「すみません」と。
続けて女性が軽く頭を下げたのです。
私は「愉しくお話中に本当に申し訳ないわね。
ありがとうございます」と言って席に戻りました。

この出来事は私がまだ30代半ばの頃のことでした。
今では40歳を過ぎ、子ども達や若者に対して
当時よりもさらにいっそう、肝もすわり、
我が子のように彼らのためを想い(おせっかいと思われようとも)、
そして、その場、社会全体のことを考えて、
マナーを伝える端くれとして、
自分にできることを行えるようになった気もいたしますが、
まだまだ問題は山積しています。

日々の生活を通じて、一番気になることは、
通学、登下校中の電車の中での子どもや学生の言動です。
運動会のように車中を走り回る子ども達。
笑いながら大声で卑猥な会話をする学生たち。
そのような場面に遭遇して、
公共の面前で優しく注意をできるときもあれば、
できない時もある自分に、心を痛める瞬間があります。
このようなとき、私たちおとなはどのような対応をすることが、
子ども達にとって有益なのでしょうか?と日々、考えます。

ある大学にて、マナーの講演を依頼されたので伺いました。
1,000人もの学生が大きく広い会場にいたのですが、
中に数名、私語や飲食をしながら
講義を受けている学生がいました。

私は基本的に個を重んじ、自由を尊重します。
私語や飲食をされるのは、私の講義に魅力がないから、
と自責の念を感じます。
しかし、それが他の真面目に受講している学生たちに
迷惑をかける行為となると話は変わってきます。

そこで、私は雷を落としてしまいました。
そして、返ってきた言葉は99%が「申し訳ございませんでした」
「ご指導下さりありがとうございました」。

残りの1%は「うるせぇ!ババァ!」。
この1%をどのようにしていけば良いのだろう?
本日もトラブルのない、
みんながハッピーな気持ちになれる社会を目指して
マナーを伝えています。


←前回記事へ 2009年1月22日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ