|  第54回読者さまからのマナー質問
 皆さん、こんにちは。土曜日はいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
 さて、皆さんからの質問メール、いつも大変ありがとうございます。
 本日は、下記の方からのご質問に
 私なりの意見をお伝えいたします。
 
           
            | ★本日のマナー質問(Fさんより)
 私の住む金沢は日本有数の観光地です。近年はフェリーも就航して外国人の方も増えてまいりました。
 経済が潤うのは良いことですが、観光客の皆さんのマナーの悪さに
 愕然としてしまうことがよくあります。
 旅の恥はかき捨て、自分自身がよければよい、と見えてしまうこともあります。
 夜中に観光地(金沢の観光地はほとんどが住宅街を兼ねています)で騒いだり、
 カメラのフラッシュをたかれたり、道を占拠したり、
 銭湯や公衆浴場でのマナーがひどかったり…
 先生でしたらどのような対応をなさいますか?
 
 
 |  ★西出さんからのアドバイス Fさん、ご質問を頂戴し、大変ありがとうございます。 金沢は、高校生のときに、修学旅行で伺いました。その後、研修でも数回、お邪魔いたしております。
 素敵な場所ですよね。
 さて、今回のご質問の内容。。。そうですねぇ、、、。私だったら、最高の笑顔で接しながら、
 ハッキリと注意をすると思います。(笑)
 マナーはお互い様。従って、注意をする側も
 マナーをもった注意の仕方があるでしょうし、お客様も同様です。
 ただ、海外の方に限らず、同じ日本人同士でも、もともとの考え方の違いがある場合もあります。
 だからこそ、私がお伝えしている“相手の立場にたつ”ことがお互いにとって必要であり、
 そこから関係がスタートすると思います。
 観光客の方に対しては、『マナーが悪い』と思えば、それをきちんとお伝えし、改善する必要があると思います。
 これは、自治体などの方々と
 一体となっての活動になると思いますので、
 簡単に申し上げることができかねますが、
 相手に「悪いなぁ。。。」と思って遠慮して、
 ナァナァにしていると、
 それはますますエスカレートしていく傾向にあります。
 何事も厳しいと思われる位がちょうどいいこともあります。静かにして欲しいと思えば、
 ガイドブックやチラシなどに、
 「金沢の観光地は住宅街を兼ねているので、
 静かにするのが必須。
 観光地でその住民の方々の優しさにも触れることができて一石二鳥」
 のような一文を盛り込むのはいかがでしょうか?
 私も金沢の観光地が住宅街と兼ねているということは、
 初めて知りました。
 このように、『先手』で状況を発信することにより、その土地、その人を知ってもらった上で訪問したり、
 おつきあいしたり。。。
 これもマナーコミュニケーションの一種ですね。
 Fさん、素晴らしいご質問をお送り下さり、大変ありがとうございました。
 観光客もその土地の人々も
 マナーある金沢であることを祈念いたしております。
 皆様からのマナー質問、引き続き、大募集しております。
 お問い合わせはこちらからどうぞ。
 |