|  第66回第一印象アップ講座1
 東京の桜は満開となっています。桜は咲き誇っていても、
 その存在感を力強くアピールしているわけではないのに、
 なぜか人々の心を虜にして魅了する。
 繊細でひらひらとした流動的な趣きに心惹かれます。
 さて、4月に入り、私は連日、新入社員研修へと各企業へ足を運んでおります。
 本年度の皆さんは大変素直で
 優秀な方々が多いという印象を受ける毎日です。
 ここでマナーの基本5原則の復習です。
 マナーの基本5原則
 1. 表情
 2. 態度
 3. あいさつ
 4. 身だしなみ
 5. 言葉づかい
 この時期は初対面の方々との出会いも多いでしょう。初対面の印象はまず“第一印象”があります。
 人は人のどこを見て第一印象を決定づけていくかというと、そのポイントは、『視覚』です。
 マナーの基本5原則の中から視覚に通じる項目を挙げてみましょう。
 表情、態度(外面的な態度)、あいさつの中のお辞儀、身だしなみの4つです。
 中でも、初めて会ったその瞬間に目にとびこんでくるのは、表情と身だしなみです。
 第一印象で相手から好感をもってもらえると、その後の関係がスムーズに入りやすいです。
 次号は、あなたの印象をアップさせるビジネスマナー上の身だしなみについてお話いたします。
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | 桜の樹や花びらをイメージし、そのイメージに合った表情や
 身だしなみを意識してみましょう。
 背筋がのびて、優しい表情になりますね。
 |  |  |