|  第67回第一印象アップ講座2 <身だしなみ編>
 春は新たな気持ちで仕事や生活をスタートする気持ちになります。引っ越しや異動などがなくても、
 髪型や服装で今までの自分を
 ブラッシュアップさせることが可能です。
 マナーの基本5原則の中の身だしなみ。阪急電鉄の創始者である小林一三さんの
 有名なエピソードがあります。
 小林さんは、毎朝、社員の誰よりも早く出勤し、会社の玄関で出勤してくる
 社員の身だしなみをチェックしていたそうです。
 そして、頭のてっぺんから、靴まで、完ぺきな身だしなみで出勤してきた社員を、
 「○○さんは、本日の仕事の半分は終えたも当然」
 と高く評価をしていたそうです。
 これを『身支度仕事半分』とおっしゃっていました。
 朝からきちんとした身だしなみを行うには、その分、余裕をもって起床し、
 余裕をもった準備時間が必要です。
 早起きをすることも、
 マナーの基本5原則に関係してまいりますね。
 さて、今回はビジネスシーンにおける髪型や服装についてお話します。
 男性と女性のポイントを下記のとおり示してみました。
 男性・ 頭髪は前髪は短く、耳、襟足にかからないように散髪をする。
 ・ 整髪は、流行りの髪の毛を立てるスタイルなどにはしない。
 ・ 肩にフケなどついていないか?
 ・ ワイシャツは、新人の頃は白が基本。
 ・ スーツはストライプの入っていないノーマルなタイプを。
 ・ しわや、袖、襟などの内側の汚れを確認し、清潔なものを着用。
 ・ ズボンと靴下と靴の色を統一させる。
 女性・ 前髪は目にかからないように。
 ・ 肩よりも長い髪の毛の人は、通勤時を含んだ仕事中はまとめる。
 ・ スカートの丈は、椅子に座ったときに、膝が隠れる長さ。
 ・ ヒップハングのパンツスタイルを着用の際は、
 背中から腰などが見えないように注意をする。
 ・ ストッキングはナチュラルベージュ。
 ・ メイクもナチュラルに。
 ・ 香水は控えましょう。ハンカチや下着にひと振りする程度に。
 身だしなみは、あなたの第一印象を決定づける要素です。相手目線で、人からどのように評価をされるのか、
 という相手の立場にたった、マナーを身につけましょう。
   |