|  第68回第一印象アップは先手の挨拶で
 現在、私は九州の宮崎県にいます。先週より日光、奥日光、
 そして週末はNHKの某番組収録のため、名古屋へ入り、
 その後、西へ西へと移動し、
 明日の某企業新入社員研修先の宮崎県に到着いたしました。
 連日企業へ伺って思うことは、今年の新入社員の皆様は
 大変おとなしくて素直な印象をお見受けします。
 そして、マナーに大変興味があり、マナー研修も熱心に受講くださいます。
 従って、身だしなみにも十分な注意をはらっています。
 そこで第一印象に100点がつくかというと、残念ながらそうではありません。
 これは新人の皆さんのみならず、
 社会人の皆さん全員に共通することです。
 なぜ100点ではないかというと、それは、マナーの5原則のうちの表情や態度の良さ、
 挨拶の仕方などの欠如からなるものです。
 せっかく身だしなみに気をつかっているのですから、マナーの基本5原則はすべて身につけて表現をしましょう。
 第一印象がなぜ大切かというと、ビジネスシーンにおいては、
 なかなか個人的な話や
 キャラクターを出せるチャンスは少ないものです。
 ですから、一瞬の第一印象で相手から悪いと評価をされた場合、そのマイナスポイントを
 リカバリーするチャンスがない可能性が高いからです。
 これは、その人にとって大変損をすることです。私は、正直なところ、
 人はその第一印象で決まるとは思っていません。
 今までの人生経験の中で、第一印象で良いと思っておつきあいをしてみたところ、
 そうではなかったということがなきにしもあらずだからです。
 しかし、やはり、第一印象で悪い印象を持たれるよりは、良い印象をもたれて、
 その後も良い印象を持ってもらえることがベストです。
 あなたの第一印象をアップするためにも、微笑み、温和な表情と謙虚な姿勢や態度、
 先手の挨拶をこころがけましょう。
 
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | どんなに忙しくてイライラしても、顔と声のトーンは明るくしましょう。
 これも仕事の一部です。
 |  |  |