|  第69回第二印象ってご存知ですか?
 前回まで3回にわたり、第一印象アップのお話をいたしました。今回は、第一印象につづく『第二印象』のお話をいたします。
 マナーの基本5原則のうち、第一印象のキメテとなるのは、視覚に当たる「表情」「態度(外面的態度)
 「挨拶(お辞儀の仕方)」「身だしなみ」だとお伝えしました。
 では、第二印象のキメテとなるのは、マナーの基本5原則のうちのどれでしょうか?
 第二印象とは、見た目、視覚からの印象が大半を占める第一印象を経て、
 その後、聴覚で感じる印象のことです。
 従って、マナーの基本5原則の中では次のとおりです。
 1. 挨拶をする時の声のトーン2. 言葉づかい(正しい敬語を使用しているか)
 3. 話し方(声のトーンや早さ、相手の目を見ながら話すかなど)
 第一印象は、それをアップさせるために、一瞬で変化をさせることができますが、
 第二印象はその人のもともと身についている素養が表現されます。
 平たくいえば、第一印象は本来の自分ではないように
 一時期だけでも変身させることができますが、
 第二印象は瞬時に変更させることは、
 なかなかできないものです。
 従って、私たちは常日頃から自分を磨く意味においても、言葉づかいや声のトーンなどを意識して、間違いのない、
 相手を不快にさせない言葉づかいを身につけることが大切です。
 自分をいかに磨いているか、を第二印象では評価されるのです。
 
 
           
            | 
                 
                  | 本日の宿題 |   
                  | あなたは第一印象と第二印象、どちらに自信がありますか?
 |  |  |