|  第101回ありがとうの気持ちを短冊に
 7月最初の週末。皆さん、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
 前号の100回を記念して、皆さまより嬉しいメールを頂戴いたしております。
 本当にありがとうございます。
 さて、この「ありがとう」という言葉ですが、人様からの親切を受けて
 「あること難し」=「ありがとう」です。
 してもらって当然、当たり前ということは存在しない、ということを教えて下さっている言葉でもあります。
 だからこそ、相手に対して感謝の気持ちを持ち、それ以上に、相手にしてもらったことに対して
 深い恵みをいただいたという気持ちを持ちましょう。
 来週7月7日は七夕です。七夕は五節句のひとつです。
 短冊に願い事を書いて、
 笹で作った七夕飾りにつるすと、
 願いことが叶うという言い伝えがあります。
 七夕飾りは『一夜飾り』です。従って、6日の夕方に飾り、
 7日の晩にははずすのが原則。
 笹竹に赤、青、黄、白、黒(紫)の5色の短冊に願い事を書いて笹竹に飾ります。
 今年の7月7日は満月の日でもあります。満月の日も、お月様に向かって
 お願いことをすると叶うと言われています。
 7月7日は、あなたのお願いことを短冊と満月に託してみてはいかがでしょうか?
 その願い事が叶うには、日頃から、万物に対してその恵みと現実に
 「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えていることが
 願いを叶えてくださる秘訣だと思います。
 皆さんの願いが叶いますように。。。そして、
 2009年7月7日。
 織り姫と彦星が逢えますように。。。
 |