礼儀正しい人が出世します-西出 博子

西出博子さんが伝える一目置かれるマナー術

第204回
「お世話になっております」の真の意味

皆さん、おはようございます。
本日の私は某大手企業にて新入社員研修を行います。

4月はほぼ連日新入社員研修を行うのですが、
昨日私は映画にて女優デビューをしました!(笑)

映画の撮影現場で自分がカメラを向けられる立場となり、
この初体験でさらに多くのことを学びました。

4月に入り私は大きな初体験を3つしています。
ひとつは、新人研修の際に、
受講者の皆さんの音頭で万歳三唱で研修を終えたこと。
ふたつ目は、前回お話した研修中にラジオ生出演。
そして、三つ目は今回の映画初出演。

私は現在40代半ばになろうとしていますが、
年を重ねるごとに
まだまだ初体験ができる喜びと有難さを感じました。

さて、前回に引き続き電話応対のマナーです。

企業へ電話をして、
「わたくし、ウイズの西出と申します」というと、
相手は必ず「お世話になっています」と応えてくださいます。

会話を進めていき「企画の○○さんをお願いできますか?」
というと
「もう一度御社名とお名前を伺っても宜しいでしょうか?」と。。。

「え?先ほど私は名乗り、
あなたは“お世話になっております”と言ったのでは?」
と思うのは私だけでしょうか?

“お世話になっております”
という言葉をただの電話応対マニュアルとしていうのか、
それとも、相手が誰だかわかった上で言葉を伝えるのとでは、
その言葉の意味が随分と変わってきます。

相手が社名と名前を言ってくれたとき、
聞き取れなければ
「申し訳ございません。
お手数をおかけし恐縮ですが、
もう一度御社名とお名前を伺っても宜しいでしょうか」
と聞き返し、「ウイズの西出様でいらっしゃいますね。
いつもお世話になっております」
と挨拶をするのが真の電話応対マナーです。

マニュアルで表面だけを取り繕うのではない、
その意味をしっかりと把握理解した上で
会話を進めることがマナーであり、
それはその人の生き方にも影響してくることでしょう。

だからマナーはルールなどではない、
人を育成する人財育成・教育なのです。


←前回記事へ

2010年4月13日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ