「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第407回
この鮨が魅了する!(その1)

東京ミッドタウン近くの「兼定」はJ.C.にとって
五本の指に入る大好きな鮨屋さんである。
界隈の六本木4丁目4〜5番地は
表通りの喧騒とは裏腹に
ひっそりと静まり返っているが
J.C.には思い出深い場所なのである。

金融業界に入った1980年代初頭、
同僚のイギリス人たちと飲み歩いたのがこの一角。
当時としては珍しかった
ワインバーの「ミスター・スタンプス」と
シャンソニエの「ピギャール」には
ちょくちょく顔を出した。
その2軒がいまだに健在なのはうれしい限りだ。

むろんその時代に「兼定」は開業していないが
オープン後もずっと、存在に気がつかなかった。
海外赴任が長く、六本木にご無沙汰だったからだ。
初訪問は6年前の2月。
キリンラガーと桃川の冷酒で
つまみとにぎりを堪能した。
そのときの印象があまりにも衝撃的だったので
いただいたものの全容を記す。
赤字が特筆の逸品となっている。

つまみ:温製真鱈白子ポン酢めひかり一夜干し
     たこ桜煮・ひらめ平貝・しゃこ・小肌
にぎり: 酢あじ春子w/白板昆布小肌2カン
     蒸しあわび赤貝赤貝ひも・ひらめえんがわ・
     まぐろ赤身中とろ・穴子・玉子

ごらんの通り、赤字が乱舞している。
初っ端の白子ポン酢を温製で出すところがニクい。
たらちりの美味しいところを食べているようで
ちょっとトクした気分にさせてくれる。
めひかりも今でこそあちこちで見掛けるようになったが
当時は常磐にでも出向かなければ、ありつけなかった。

刺身ではひらめと平貝が圧巻。
逆に大好物のしゃこに水っぽさを感じた。
その頃はまだ江戸前が揚がっていたはずだが
すでに変調の兆しが表れていたのかもしれない。
小肌は酢の〆加減がほどよく、好みにピッタリ。

にぎりの最初の酢あじで舌がひっくり返る。
青背のひかりモノは絶対に生よりも酢〆だ。
お次の春子鯛にもうなった。
さばのバッテラに使う白板昆布を添えてきたが
この夜はおぼろを仕込んでいなかったようだ。
春子や小肌はおぼろをカマせてにぎると
また違った味わいとなり、風味・風情ともに増す。

続いての小肌で大きくのけぞった。
つまみで食べたときと比べて、旨みが倍増している。
いや、酢めしの力が加わって、三倍増と言ってもよい。
我慢できずにすかさずアンコールして
そのすばらしさに、今度は前のめりにつんのめった。
生まれてこのかた、
一千カンほどの小肌のにぎりを食べてきたが
昭和53年に浅草の「弁天山美家古寿司」で
いただいたものと甲乙つけがたく、まさに双璧。
気がつけば、全身に鳥肌が立っていたのだった。

          =つづく=

 
←前回記事へ

2008年1月23日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ