第574回
前橋は死んでいた(その2)
前橋駅の周りはまさにデッドゾーン。
この界隈で真っ当な飲食は無理であった。
繁華街、といってもシャッターを
下ろしている商店が目立つ通りに戻り、
洋食店「レストラン ポンチ」へ。
店先のメニューに目を通す。
デジカメに収めたのでその一部を紹介する。
カレー |
650円 |
ハヤシ |
700円 |
カツカレー |
800円 |
カツハヤシ |
850円 |
オムレツカレー |
750円 |
オムレツハヤシ |
800円 |
カツ丼 |
700円 |
ソースカツ丼 |
700円 |
オムライス
|
700円 |
お子様ランチ |
600円 |
トンカツ定食 |
1000円 |
|
ロースカツ定食 |
1250円 |
|
エビフライ定食 |
1250円 |
|
ポークソテー定食 |
1250円 |
単品220円引き |
Aセット |
サラダ・ドリンク |
+200円 |
Bセット |
スープ・ドリンク |
+250円 |
Cセット |
サラダ・スープ |
+250円 |
Eセット |
サラダ・スープ・ドリンク |
+350円 |
ロースカツの単品とビールをお願いした。
大きめのカツはパン粉のコロモが立ち、
カラリと揚がったもので、味はきわめて標準的。
ヘアピンのような弧を描く
カウンターに座っていると時空を超えて
大正時代に身を置いているような気がしてくる。
あまり開けることのなくなった2階は
それ以上に時代を感じさせるものだった。
相手をしてくれたマダムに話を伺うと、
最近封切られた映画「クライマーズ・ハイ」の
ロケ班の食事をここが一手に引き受けたのだそうだ。
その縁あって、映画の中にもこの店が登場している。
界隈のさびれぶりに話が及び、
近辺で昔ながらに商売を続けているのは
昭和6年の創業の中華「来々軒支店」くらいらしい。
さっそく行ってみることにした。
入店してみると、こちらもスゴかった。
「時よ止まれ!君は古めかしい!」であった。
ここでも木札の品書きをカメラに収めたのでご紹介。
文字のカラーも木札のままに再現した。
冷やしビール |
630円 |
二級酒 |
330円 |
寶焼酎 |
220円 |
肉だんご |
1050円 |
古老肉(スブタ) |
1200円 |
芙蓉蟹(カニタマ) |
1050円 |
五目うまに |
1050円 |
とんかつ |
750円 |
オムレツ |
470円 |
シューマイ |
420円 |
炒飯(チャーハン) |
750円 |
中華丼 |
750円 |
天津麺 |
880円 |
五目焼きそば |
780円 |
紹興酒とシューマイとラーメンを注文。
シューマイは自家製だが、とてつもなく甘い。
雷文模様の小さなどんぶりに
スープがあふれんばかりのラーメンは
食紅に縁取られたチャーシューに存在感がある。
中太平打ち麺がシコシコでスープのコク味がうまい。
東京ではこういうラーメンはもう食べられない。
前橋は死んでいたが、それでも来たかいがあった。
【本日の店舗紹介】
「レストラン ポンチ」
群馬県前橋市千代田町3-3-18
027-231-2333
「来々軒支店」
群馬県前橋市住吉町2-12-7
027-231-3828
|