「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第621回
どぜうは丸か? 骨抜きか?(その2)

東京は浅草のどぜう屋さん「飯田屋」に来ている。
浅草寺を中心としたコアの浅草とは
国際通りを隔てたこの一角を西浅草と称する。
通りの名前の由来ともなった
松竹SKDの牙城・国際劇場は
1982年に閉館して今は跡地に
浅草ビューホテルがその高殿を誇っている。

東京の国際劇場が消えて四半世紀を超えたが
大阪には難波の千日前国際劇場と
通天閣そばの新世界国際劇場の
2つの国際劇場が生き残っている。
新世界といえば、六区の場外馬券売場のある場所には
かって東急グループの複合娯楽施設・新世界があった。
しかし、これも10年と持たずに閉鎖の憂き目を見る。

「飯田屋」の前の通りは合羽橋通りという。
毎年7月に催される七夕祭りで有名だ。
合羽橋というと道の両側に調理器具や
食器を商う店々が並ぶ景色が目に浮かぶが
そちらは合羽橋道具街が正式名なのである。

「飯田屋」でマル鍋を楽しんだら、お次はヌキ鍋。
この時期はどぜうが腹子をはらんでおり、
割かれたどぜうとともに煮て食べる。
言わば、どぜう版の親子煮ですな。

親と子の艶姿 photo by J.C.Okazawa

これは初夏から夏場にかけてのお楽しみ。

見た目も舌ざわりもマルよりヌキのほうが
はるかにとっつきやすいから
初心者にはヌキがおすすめとなろうか。
ヌキですら尻込みする向きを
どぜう屋に連れて来てはいけないが
最後の手段は柳川だろう。

この日のヌキには笹がきごぼうもお願いした。
長ねぎはいくらお替わりしても無料だが
ごぼうと豆腐はそれぞれ320円。
価格が出たところで肝心のどぜうにもふれると、
マルが一人前1400円で、ヌキと柳川は1500円だ。

どぜうに半分火が通る photo by J.C.Okazawa

マル鍋にはおすすめしないが
ヌキ鍋の場合はどぜうを溶き玉子にくぐらせてもよい。
ついでに言えば、玉子でとじる柳川でさえも
生玉子にくぐらせると、よりおいしくなる。
鍋が煮詰まって味が濃い目になったときは効果的だ。

建て替える前はもっと情緒があった「飯田屋」だが
そこは腐っても鯛、籐畳に下町の風情を残している。

仲間と一緒が一番 photo by J.C.Okazawa

どぜう屋では好きな女と二人っきりでシッポリと、
というのも粋だが、仲間と集ってワイワイが何よりだ。

冬季には珍しいなまず鍋と
おなじみのかき鍋が食べられる。
二度、三度と通われる方にはこちらも推奨したい。

 
←前回記事へ

2008年11月18日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ