「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第623回
これが本当の鮨屋の姿(その2

日本橋の「吉野鮨本店」は明治12年創業。
明治・大正・昭和の文豪・永井荷風と
同い年ということになる。
西暦だと1879年だから来年でちょうど130周年。
1789年のフランス革命は創業の90年前に当たり、
歴史年表で見れば、サルコジ大統領よりも
ルイ16世の時代のほうがずっと近い。

J.C.がこの店を高く評価するのは
供される鮨はもとより、店内の雰囲気にも
普遍性・庶民性・正統性が
如実に現れているからである。
適切な価格で真っ当な鮨を
昔ながらの小粋な空間で食べさせてくれるのだ。
真っ当な鮨は昭和の香りに満ちている。

直近は「J.C.オカザワの昼めしを食べる」の
取材のため、ランチタイムに訪れた。
その日はにぎりの並をお願いする。

並にぎり photo by J.C.Okazawa

ご覧の内容は前列右から、穴子・玉子・海老。
後列右から、かんぱち・赤身・中とろ・いか。
巻きものが手前から、かっぱ・鉄火・かんぱち。
これが税込みで1575円。

惜しむらくは粉わさびなのだが
本わさび以外は認めないJ.C.も
老舗がこの値段で頑張っているので
目をつぶった次第なのである。
海老も車海老ではなく、
東南アジアから輸入された養殖モノだろう。
昔はメキシコ湾で大いに水揚げされたので
メキシコ海老、通称・メキなんて呼ばれていた。

この店はやはりつけ台に座って
お好みでにぎってもらうのがよい。
さすれば、本わさ100%でお願いできるしネ。

後日、ちらしも食べておかねばと再訪。
こちらも並を注文して、にぎりと同値の1575円。

並ちらし photo by J.C.Okazawa

内容が見えにくいが順不同で紹介すると
赤身2枚・中とろ・かんぱち・小肌・
たこ・いか・海老・煮帆立・いくら・玉子。
ほかに蓮根・しいたけ・にんじん・絹さや。
酢めしにはかんぴょうがまぶされ、
おぼろが敷かれている。
あとは漬け生姜と粉わさびが別皿に。

ちらしとにぎりを両方食べてみて
昼めしにはちらしがよいと実感する。
なんとなれば、主役を張るサカナたちの
存在を無視できないものの、
蓮根・しいたけやかんぴょう・おぼろの脇役たちが
酢めしにシックリと馴染むからである。

酒を飲まない幼少の頃、
にぎりよりもちらしのほうが好きだった。
長野市に住んでいた頃に
出前で取ったちらしは
蓋付きの陶器のどんぶりに入っていて
蓋を開けたときのうれしさを今でも憶えている。
結局、にぎりは酒を飲む夜に限りますな。


【本日の店舗紹介】
「吉野鮨本店」
 東京都中央区日本橋3-8-11
 03-3274-3001

 
←前回記事へ

2008年11月20日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ