「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第636回
酉の市の一日(その3)

「志満ん草餅」の餡入りと餡抜きを買った。
餡抜きは、きな粉と白みつを掛けて味わうのだ。
この日の夜は「下町を食べる会」が
「すし468」で開催される。
そのあと帰宅してから食べるのか、
それとも明日になってしまうのか、
明日になったら硬くなってしまうかも・・・
などと考えあぐねて歩いていたら、
目の前に白鬚神社が現れた。
戦災を免れた墨東を代表する神社は
初めての参詣につき、神妙にお参りをする。

白鬚橋を西に渡って、ここからは台東区。
ずいぶんと表情を変えた山谷の町をゆく。
 ♪ 今日の仕事は つらかった
    あとは焼酎を あおるだけ ♪
岡林信康のデビュー曲、「山谷ブルース」の
歌詞とメロディーが目の裏をよぎった。

吉原大門の見返り柳を見返りながら
花の吉原・仲之町通りに入った。
吉原神社から弁天池に抜ける間は
ソープランドの客引きのお兄さんが鈴なりだ。

ここまで来ると屋台から流れる
食べものの匂いが鼻腔をくすぐり始める。
嬌声を交えたざわめきも風が運んできた。
遠くに人だかりが見えてくる。

昭和初期をしのばせる光景 photo by J.C.Okazawa

おたふくソックリのお兄さん photo by J.C.Okazawa

おたふくをアップで photo by J.C.Okazawa

朝顔市・ほおづき市・植木市・羽子板市と
浅草・入谷界隈に数ある市では
この酉の市の風情が一番好きだ。

人出はあるが買い手は少ねェ photo by J.C.Okazawa


それでもありがたくお買い上げ photo by J.C.Okazawa


ど真ん中に中村屋 photo by J.C.Okazawa

酉の市の人並みにまぎれていると、
自分が生まれる以前の世界に
足を踏み入れているような気がしてくる。
これが何とも言えずに心地よく、
心の高揚を促してくれるのだ。

関東各地に散在する鷲(おおとり)神社は
埼玉県北葛飾郡の鷲宮(わしのみや)神社を
その大社とするようだが
江戸時代には現在の足立区のはずれ、
花畑の大鷲(おおとり)神社が
本酉と呼ばれて民衆の信仰を集めた。
これに対してここ浅草・千束の鷲神社は
新酉と称されたのである。

         =つづく=

 
←前回記事へ

2008年12月9日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ