「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第733回
蝦蛄と穴子と蛤と(その2)

4人揃ってニコニコ顔で
浅草は馬道の「弁天山美家古寿司」にいる。
残念ながらつけ台には座れなかったが
4人でつけ台だと一つの会話ではなく、
二つの対話になりがちだから
むしろテーブルのほうがよかったかもしれない。
物事はよい方向によい方向にと
考えることが肝要なのである。

テーブルでは各自お好みというわけにもいかない。
もちろん何を何カンという頼み方もできるが、
それはせめて追加分に限ったほうが
親方だってシゴトがしやすいはずだ。
まずはおつまみを数品、
おまかせでお願いして品書きに見入った。
ちょうどよい機会だから
その全貌をつまびらかにしてみる。

=御品書き=

握り六 巻もの三切れ 2100
握り七   2940
浅茅 握り十   5150
鬼灯 握り十二 小づけ丼 8400
弁天山 握り十二 巻もの一本 7350
美家古 握り十七 巻もの一本 9975
       
ちらし     3150
鉄火丼     3150
づけ丼     3780
小づけ丼     2100
鉄火巻 三本   3150
海苔巻 かんぴょう   2100

つまみものいろいろございます

われら4人が選んだのは握り10カンの浅茅である。

ゲソのあとは、そのやりいかの糸造りだ。
これがおっそろしく柔らかい。
秋口に出回るすみいかの赤ちゃん、
いわゆる新いか並みの柔らかさなのである。
そして平貝の磯辺巻きと続く。
他店ではポピュラーなこの磯辺巻き、
「美家古」では初めてお目にかかった。

ここで菊正宗の樽酒と金冠大関の燗で迷った挙句、
金冠大関をチョイスする。
この店は昔からずっと大関を提供している。
30年前の初訪問時はつけ台の端っこに
大きな大関の菰樽(こもだる)が
鎮座ましましていたものである。

お次のぬたには分葱と若布のほかに
まぐろの赤身と赤貝のヒモが忍ばせてあった。

赤身の下には赤貝ヒモが
photo by J.C.Okazawa

これは一鉢で二度も三度も美味しい。
大関にもピタリと寄り添った。

          =つづく=

 
←前回記事へ

2009年4月24日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ