「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第743回
蛍いかの顔も三度まで(その6)

2日間のあいだに3軒の店で遭遇した
蛍いかのことを綴ったシリーズが
いつの間にか6回目になってしまった。
読者の中にも「そろそろ打ち切れよ」と
思われる方が少なくなかろう。
その意を汲ませていただき、今回を最後とします。

実は蛍いかのハナシは昨日で終了している。
したがって今日は登場しない。
だが、最高の蛍いかを提供してくれた
根津の「鮨かじわら」で
まだ酒食を大いに楽しんでいる最中なのだ。
中途半端に筆を修めるわけにはいかない。

めざしでぬるめの燗をやり、いよいよにぎりである。
当夜は店主にまかせっきり。
最初ににぎられたのはいかだった。
もちろん蛍いかではない。
外見からはいかの種類までは判らない。

おろし生姜をあしらっただるまいか
photo by J.C.Okazawa

店主は供するときに
「だるまいかです」と、一言添えてくれた。
だるまいかは高級するめに使われる剣先いかのこと。
漁場の山陰辺りでは白いかと称され、
西浅草の「鎌寿司」や観音裏の「栄寿司」でも
白いかとして供されている。

かたくちいわしほどに小ぶりな真いわしも生姜だ。
大きいのは酢で〆たほうがよくとも
このサイズなら生でもよい。

生とり貝、〆さばと続き、
ここでこの店の自慢の一品、白魚である。

鮮度抜群の白魚
photo by J.C.Okazawa

今宵、もっとも美しかったのがこれ。
うずらの卵黄を従えた白魚たちは
蛇姫様のお使いさながら、
パクリとやるのが惜しいほどの妖艶さをたたえている。
卵黄が決め手で目に美しく、舌にやさしい、
ダブル効果を生んでいる。
さすがに「鮨かじわら」名代の名品。

続いてばふん海胆の軍艦と中とろ。
どちらもまずまずで、特筆するほどではない。
細工を施した小肌にも感心しない。
細くおろして三つ編みにしたもので
見ようによっては気色が悪い。
ゆえに写真を掲載しないことにした。
というのは真っ赤な嘘、撮影に失敗し、
ピンボケだっただけのこと。

締めは穴子。
沢煮をあぶり直したものらしいが
やはり浅草の「弁天山美家古」と比べると分が悪い。
ふりかえって当夜のベストスリーを選ぶと、
(1)白魚にぎり
(2)ゆで蛍いか
(3)だるまいかにぎり
となり、
次点があぶっためざしということになる。

江戸前鮨の優良店の少ない谷根千にあって
合格点を与えられる貴重な鮨店ではあった。
次回はハナからにぎりでビールを飲みたい。


【本日の店舗紹介】
「鮨かじわら」
 東京都文京区根津2-30-2
 03-5685-0933

 
←前回記事へ

2009年5月8日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ