「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第792回
仔牛VS仔羊 さて軍配は?(その2)

普通の日本人の口に入る食肉(牛・豚・鳥)のハナシの続き。
もつ焼きは豚と鳥がよいことは昨日書いた。
鳥のせせりとボンジリは厳密にいえばもつではないが
牛のハラミが食肉関係者の間では
もつの一部として扱われていることに倣った。

すき焼きを食べる場合に牛よりも鳥を好むのは
鳥のケースは正肉だけでなく、
レバーや砂肝も食べられるからだ。
牛のすき焼きはどうしても途中で飽きてしまう。
殊にヘビーな霜降りは2〜3枚いただけばじゅうぶん。
廉価な赤身のほうが本来の肉の旨みを味わえる。

しゃぶしゃぶとなると一般的には
牛しゃぶが断トツの一番人気となろう。
ここでもヘソ曲がりなJ.C.は豚肉を取りたい。
中でも滋味にあふれるTOKYO- Xが好みの銘柄だ。

肉じゃがは牛が好き。
もともと醤油と砂糖による甘辛の味付けは
すき焼きを見ても判るように牛肉向きである。
一方、目を海外に転じて
仏人の大好物のステイク・フリッツを見ると、
今度は牛肉とじゃが芋の相性のよさが裏付けられる。
肉じゃがの主役は牛肉ではなく、
じゃが芋なので、牛脂のしつっこさが緩和され、
すき焼きほどに飽きがこないところもよい。

カレーは家庭的なカレーなら豚肉だ。
理由は簡単で子どものときからこれですもの。
もっともこれが近畿以西のエリアなら牛肉となろう。
インド風やタイ風の場合はチキンカレーに限る。

と、ここまで長々と綴ってきたが
いよいよ今シリーズの本題。
仔牛VS仔羊の対決である。
かたや、日本の一般家庭では簡単に手に入らない仔牛肉。
こなた、ジンギスカンがある程度、普及しても
まだまだ日本人にはなじみの薄い仔羊肉。
戦場は根津の仏料理店「レストラン・リサキ」である。
この夜は一級畑のシャンボル・ミュジニーを1本持ち込んだ。
持込み料は2500円と、まずまず良心的な範囲内。

例のごとく最初にビールをお願いすると、
この手の店には珍しくキリンの一番搾りであった。
間をあまり置かずに運ばれたアミューズは桜鱒のマリネ。
店によっては雀の涙ほどのアミューズを
恥ずかしげもなく提供するところがあるが
そこそこのポーションがあって再び良心的。

前菜の一皿目はエスカルゴときのこのガレット仕立て。
これは個性に乏しく、ちと凡庸な印象が残る。
もう一皿の魚介類のパートフィロ巻揚げのほうが楽しめた。

ガルニテュール(付け合せ)にも手を抜かず
photo by J.C.Okazawa

いわゆるフランス風春巻きだが
ナイフを入れると中から出てきた魚介は
平目・帆立・小海老の3種類。

いつもは前菜から主菜に直進するところを
この日はスープもいただいた。
実はメニューに大好物のスープを発見したのである。

              =つづく=

 
←前回記事へ

2009年7月16日(木

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ