「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第816回
夏の日のふぐちり(その1)

東急東横線の都立大学の改札を出て徒歩2分。
世にも不思議な焼き鳥屋がある。
いや、以前は焼き鳥専門店だったようだが
現在はたたずまいにその面影を偲ぶことができるだけ。
お世辞にもおしゃれな店とは言いがたい、
いかにも私鉄沿線の居酒屋風なのだ。

ところがである。
驚くなかれ、出てくる料理はいずれも一級品。
それも「超」のつくくらいのものなのだ。
古希を超えられたご主人自らが吟味した食材は
都心の高級店にいささかのヒケもとらない。

梅雨まだ空けやらぬ蒸し暑い一夜。
ちょうど4年前の夏に、
この店に案内してくれたN戸夫妻とともに訪れた。
ここへ来る日は昼過ぎからワクワクして仕方がない。
今日から2回に渡り、
「鳥はる」の旬の逸品をただひたすらに紹介しよう。

サッポロの生ビールで宴は始まったが、
J.C.とN戸夫妻のビールの味わい方は
丸っきりの正反対で、泡をあまり立てずに
静かに静かに注いだビールが好みのJ.C.に対し、
彼らは荒々しく注いで泡の立ち上ったのが好きなのである。
当然、液体に残る炭酸の量は著しく異なるが
まっ、こういうものは
人それぞれに好みのスタイルでやればよい。

前菜の盛合わせが2皿同時に供された。

あん肝・煮こごり・鱧皮の三点盛り
photo by J.C.Okazawa


塩水海胆・このわた・生湯葉とこちらも三点
photo by J.C.Okazawa

このわたや海胆を出されたら
ビールをガブガブやってるだけでは能がない。
主人のおすすめに従い、旨醇天狗舞の冷酒を追いかけた。
以前、主人はこのわたを「美味しい塩辛ネ」と、
女性客に評され、その客と口をきかなくなったそうだ。
その気持ち、痛いほど判る。

続いては、こちの笹蒸し寿司。

思わず息を飲む美しさ
photo by J.C.Okazawa

この一皿が当夜のベストだったかもしれない。
料理人の感性が今、目の前で輝きを放っている。

そしてトマトとじゅんさいの冷やし鉢。

舌の上に涼を呼び込む
photo by J.C.Okazawa

なぜか「鳥はる」には夏場におジャマすることが多い。
涼しげな料理ばかりが数多く印象に残っている。

ここで鳥モノが一品来た。
昔とった杵柄(きねづか)でもなかろうが
焼き鳥が1本だけ塩焼きで登場した。
ミディアムレアで焼き上げられたのはハツ。
言わずと知れた心臓は
もっとも美味しい部位の一つだ。

プリプリの食感がたまらない
photo by J.C.Okazawa

焼き鳥屋でレバーとハツを頼まぬことは
絶対にないほどの大好物。
それも道理で、二つ合わせりゃ「肝心」だもの。

            =つづく=

 
←前回記事へ

2009年8月19日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ