「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第843回
東大生と共に明治より(その2)

当コラムの読者、H彦サンのおすすめに従い、
東大前の「食堂 もり川」を久々に訪れている。
漱石や芥川も必ずや食していると思われる老舗は
数年前に改装されて、店内がだいぶモダンになった。
番茶のポットは卓上にデンと置かれ、
お冷やはセルフサービスとなっている。

隣りの卓の親子が注文した、さば塩焼き定食が
やっと出来上がり、母親が男児に食べさせ始めた。
するとそこへ若い女性が遅れて現れた。
彼女たちの会話がいやでも耳に入ってくる。
それがまったく聞いたことのない言語なのである。

見た目はほとんど日本人と変わるところがない。
箸を使う民族の言語としての
中国語・朝鮮語・ベトナム語ではない。
フィリピン語でもタイ語でもなかった。
マレー語とインドネシア語の区別はつかないが
どうやらその辺の国でもなさそうだ。
第一、二人の面立ちはマレー系ではまったくない。
となると、ミャンマー語ということになろうか。
おそらくそうだろう。
勝手に決めることにした。

おっと、余計なところに気が行ってしまった。
彼女たちにはそれこそ余計なお世話だ。
そんなことより、われらが昼食である。

おでん付きの豚生姜焼き定食
photo by J.C.Okazawa

豚生姜焼きはかなりの厚切りで登場した。
すでに包丁が入っているものの、
ちょっと見はポークソテーのそれである。

こいつはどうかな? 
いぶかりつつもパクリとやると、
とても柔らかい上に、豚肉自体にコク味がある。
殊に脂身の甘さ、うまさは格別だ。
ただし、添えられた生野菜のドレッシングは
化学調味料が際立ち、こればかりはいかんともしがたい。

小鉢のおでんは、竹輪・厚揚げ・昆布・大根の構成ながら
おざなりな味付けでちっともうれしくない。
ニラ・もやし・にんじんが浮かぶ味噌汁は煮干し出汁。
こちらは打って変わって化調を感じさせず及第点。
きゅうり&きゅうりの新香もまずまずだ。

Mり嬢の日替わりは、まぐろのヅケとメンチカツ。
このヅケが半端な量ではない。
苦学して通う東大生には垂涎のまぐろ刺しであろう。
部位によってはスジッぽいところがあっても
上等の赤身が少なくなく、下手な定食屋なら
これだけでまぐろ定食として800円は取るだろう。
メンチカツもジューシーで丁寧に作られていた。

気になったのは「もり川」のホームページ。
店の歴史や味へのこだわりの欄が
準備中となっているのには目をつぶるとしても
品書きが値上げ前の値段のまま。
こういう杜撰(ずさん)さはいただけない。
食券売りのオバちゃんともども
どこか間が抜けてトンチンカン。
でも、食事が以前よりおいしく感じられたのは
紛れもない事実なのである。


【本日の店舗紹介】
「食堂 もり川」
 東京都文京区本郷5-30-16
 03-3811-1819

 
←前回記事へ

2009年9月25日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ