「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第851回
アッと驚く銀鏡(ギンカガミ)

読者のみなさんは銀鏡をご存知だろうか?
銅鏡に対する銀鏡、いわゆる銀の鏡ではないし、
「吾妻鏡(あづまかがみ)」のような書物の類いでもない。
ましてや銀のツルの付いた眼鏡なんかでは毛頭ない。
実はこれ、サカナの名前なんです。

数ヶ月前までJ.C.もこのサカナのことは
まったく知らなかった。
見たことも聞いたこともなかったのである。

JR御徒町北口の改札前に
「吉池」というコンパクトなデパートがある。
食料品売り場や酒類売り場の品揃えは
別段、どうということもないが
別館の鮮魚売り場は都内有数の規模を誇っている。
鮮魚・乾物・加工品、あるとあらゆる海産物が
勢揃いする光景は圧巻で
すぐ隣りの松坂屋でも太刀打ちできるものではない。
日本橋の三越や高島屋とて同じことだ。

「吉池」で初めて銀鏡におめもじがかなったときには
目の玉が飛び出るほど驚いたものだ。
そしてその数秒後には思わず吹き出してしまった。
だってやけに面白い顔をしてるんですもの。
では、さっそくのご対面!

銀色に輝く愛嬌モノ
photo by J.C.Okazawa

その日はよそに回る予定があり、
買い求めること能わなかった。
サカナの干物の入ったレジ袋をブラ下げて
大のオトコが都会の街を歩くわけにはいかんわな。
それでも近いうちにぜひ1度、
コイツを食べてみたいと痛切に思ったことは確かだ。

それから「吉池」を訪問すること数回に及んだものの、
ついぞ再会が果たせずに半ばあきらめていた9月末。
幸運にも2枚入りの銀鏡の干物が2パック、
商品ケースに並んでいるのを発見した。
ここで遭ったが百年目、
親の敵(かたき)をやっとこさ見つけた
士(さむらい)のような心持ちがしたほどだ。
欣喜雀躍して金300円也のパックを1つ購入する。

非常に薄っぺらなサカナで
海の中をダイバーに向かって泳いで来ると、
その姿が見えないくらいだという。
縦1本の線に見えるそうだ。
棲み家は九州以南の水温の高い海原。
たまさか黒潮に乗って北上を続け、
駿河湾や相模湾にも現れるという。

翌朝、キッチンで銀鏡を焼くJ.C.の姿を見ることができた。

なぜか焼くと腹が落ちてしまう
photo by J.C.Okazawa

サカナ事典によると、食べるところがあまりないらしいが
独り者の朝食にはじゅうぶんな身肉が付いている。
血合いの多いサカナだけに風味が強く、真あじそっくり。
生醤油を数滴垂らせば、なかなかの美味であった。

でも、1枚食べればそれでじゅうぶん。
神保町「やまじょう」の女将におすそ分けすると、
案の定、彼女もアッと驚いたのでした。

 
←前回記事へ

2009年10月7日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ