「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第855回
東海道 鮨と鰻の 食べ歩き(その2)

真鶴の「葵寿司」でにぎりと手打ちそばを楽しんだあと、
港の周りを散策して、うなぎの街・三島に向かう。
途中、熱海で下車し、駅前のアーケードでみやげ物を物色。

熱海に若い女性のグループは珍しい
photo by J.C.Okazawa

三島に着いたのは午後3時過ぎ。
前回は1ヶ月ほど前にチラッと立ち寄り、
駅近くの「文月」で鳥の出汁が出まくりの
塩ラーメンに舌鼓を打ったものの、
市街を徘徊する時間には恵まれなかった。

まずは有名な三島大社の参詣から。
初めて歩く三島には富士山の雪解け水を
源泉とする湧水がここかしこにせせらいでおり、
独特の風情をかもしていて、実にいい街である。

大社は聞きしに勝る風格をたたえていた
photo by J.C.Okazawa

三島と言えば、一にも二にもうなぎ。
水に恵まれた街ではあるが、港もなければ海もない。
だからこその川魚・うなぎなのだろうか。
目星をつけたのは、三島随一とほまれの高い「桜家」。
午後4時頃に通りかかると、
店先に下足番のオジさんがたたずんでいた。
訊けば5時の開店だという。
知らない街で小1時間つぶすのは造作もないこと、
ぶらり界隈を歩き回った。

舞い戻ったのは5時15分。
店内の雰囲気は宿場町の老舗といった感じ。

古い設いに若い接客係のミスマッチが新鮮
photo by J.C.Okazawa

サービスに当たるのはいずれも若い娘さんたちで
熟女の気働きには欠けても丁寧な接客振りに好感が持てる。

ビールをお願いして、おもむろに品書きを開いた。
ありがたいことに、うなぎ丼とうなぎ重箱が選べて
ともに2620円と3360円、そして重箱には4200円がある。
どんぶり信奉派のJ.C.は迷わず2620円のうなぎ丼だ。
この店では(並)だの(上)だのと下世話な呼び方はしない。
うなぎの枚数で2枚・3枚と呼ぶ習わし。
このほうがスマートで東京の老舗も見習ってほしい。
したがってJ.C.は2枚のうなぎ丼を注文したことになる。

うなぎ丼は新香(きゅうり・大根・たくあん)と
肝吸いを従えて蓋付き陶器のどんぶりで登場した。

いいですねェ、どんぶりは!
photo by J.C.Okazawa

手は合わさなかったが、拝むようにして蓋を開ける。

輝きもさることながら、香りに悩殺された
photo by J.C.Okazawa

舌が味わう前から、目と鼻がその美味に太鼓判を押している。
蒲焼きはやや小ぶりのベストサイズ。
蒸しと焼きの塩梅も上々にして
ケレンのないタレはコク味を宿し、
サッと振ったうぐいす色の粉山椒がかぐわしい。

ここで白状すれば、いかに街の名物といえども
わが東京の下町には到底かなわぬものと
勝手に決めてかかっていた三島のうなぎ屋の水準。
とんでもなかった、ワタシが悪かった。
もしもこの店が東京にあったら、それこそ大変。
都内のうなぎ地図が書き換えられること必至だ。
味・接客・雰囲気・CP、そのすべてがすばらしい。
赤坂の「J」、麻布の「N」、千住の「O」、
3軒が揃いも揃って「桜家」の後塵を拝することになる。
しっかりしておくれよ、東京のうなぎ屋さんヨッ!


【本日の店舗紹介】
「桜家」
 静岡県三島市広小路町13-2
 055-975-4520

 
←前回記事へ

2009年10月13日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ