「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第917回
手打ちパスタの魅力(その1)

神保町の行きつけ店「やまじょう」で
女将のM子サンの足を引っ張りつつも支えている
アシスタントのMりチャンと一緒に東高円寺に赴いた。
目指すはカジュアルイタリアンの「Pasta forest 20」。
若いカップル2人で切盛りするマダムのほうが
Mりチャンの大学の同窓生なのだそうだ。

失礼ながらあまり期待もせずに
東京メトロ丸の内線に乗り込む。
青梅街道沿いの店は環七を越えてすぐ左側にあった。
うなぎの寝床というほどではないにせよ、
縦長にしてコンパクトな店内の雰囲気は
ロマンチックというには程遠いものの、
居心地自体はけっして悪くはない。

壁の黒板にチョークで書かれた本日のおすすめに見入る。
ちょいと整理して要約してみよう。

◎前菜&スープ
 アヴォカドを使ったカプレーゼ
 きのこのテリーヌ
 オレンジ白菜のピクルス
 栗とリコッタチーズの生ハム巻き
 鴨の燻製
 牡蠣のクリームスープ
◎パスタ&リゾット
 タリアテッレ・リコッタとトマトのソース
 いか墨のタリアテッレ・海胆と菜花のペペロンチーノ
 タリオリーニ・ポルチーニのガーリック風味
 トマトのキタッラ・猪肉のラグーソース 
 パッパルデッレ・帆立燻製とマッシュルームのソース
 粗挽き豚肉と黒キャベツのリゾット
◎主菜
 牛ほほ肉のジェノヴァ風煮込み

といった風である。
別の小黒板にはドルチェが8種類ほど。
こうして見ると手打ちパスタに
精魂を傾けているのがよく伝わってくる。

ほかにもレギュラーメニューがあって
客は両方を首っ引きで吟味するのである。
さてどうしたものか。
じっくりと検討を重ねた結果、
われわれ2人が選んだのは

 オレンジ白菜のピクルス
 クリームチーズの赤ワイン味噌漬
 真鯛の燻製・温野菜添え
 牛肉のたたき・西洋わさび風味
 タリオリーニ・ポルチーニのガーリック風味
 パッパルデッレ・猪肉のラグーソース
 カタラーナ

前菜が4皿にパスタが2皿、そしてドルチェが1皿。
チーズ味噌漬・真鯛燻製・牛肉たたきは
定番メニューにあったもの。
パッパルデッレはパスタとソースの組合せを替えてもらった。

さあ、あとはワイン選びだ。
おもむろにリストを開く。

            =つづく=

 
←前回記事へ

2010年1月8日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ