「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第936回
四ツ木のお宝「ゑびす」様(その1)

都営浅草線の北の終着駅・押上を通過して
なおも京成電鉄の直通列車に乗って北上すると、
曳舟や立石など大衆酒場の宝庫ともいえる町々を
訪れることができる。

立石の酒場は当コラムでもたびたび紹介した。
その1つ手前が四ツ木という殺風景な駅である。
ラッシュ時には無縁だから定かではないが
乗降客は少なそうだ。
荒川を渡って最初の駅でここから葛飾区になる。

四ツ木の1つ手前が墨田区の八広。
これまたあまり人の気配を感じさせない駅だ。
それでも趣き豊かな大衆酒場が散在しているし、
野球の王貞治さんゆかりの洋食店がある。
永井荷風「濹東綺譚」の舞台となった玉の井も
ここから目と鼻の先、
ゆえにJ.C.はときどきこの駅を利用する。

その日は本所吾妻橋から曳舟を経て向島百花園まで歩いた。

紅梅は一分咲きといったろころ
photo by J.C.Okazawa

園内では紅梅のつぼみが丸くふくらみ、
咲き急ぐものはすでに花を開かせている。
春は名のみの風の寒さに、行き交う来園客はまばらだ。

明治通りを横断して「抜けられます」の玉の井に回った。
近所の酒場で一杯やろうにも時間があまりに早く、
あと小1時間は歩いていたい気分。
鐘ヶ淵を越えて千住に足を向けようか、
八広から小村井を抜け、亀戸・錦糸町方面を訪ねるか、
思案しながら今来たいろは通りを振り返った。

西陽に浮かび上がったノスタルジックな光景
photo by J.C.Okazawa

南西を臨み、左側が荷風の描く私娼窟のあった場所。
右手は戦災に焼け残り、昭和21年に再開された地域。

鐘ヶ淵の駅に続く商店街を往復して
水戸街道の交差点まで戻ると「丸好酒場」の暖簾が見えた。
「まだちょいと早いな」――かぶりを振って
行く先を八広に決めたのもつかの間、
すぐに気が変わり、四ツ木橋を渡ることにした。
するとどうしたことか暗雲が空を覆い、
ついさっきまで出ていた夕陽が忽然と消え、
橋上に吹き渡る寒風がすさまじい。
上流で大雨でも降ったのだろう水量も半端でなく、
欄干越しにのぞき見ると怖いくらいで足がすくむ。

身体の芯まで凍えながら、どうにかたどり着いたのは
四ツ木の誇る大衆酒場の名店「ゑびす」である。

地元で愛される「ゑびす」はこの町の宝
photo by J.C.Okazawa

まともな人間ならここで燗酒だろうが
まともでないJ.C.はかじかむ指に息を吹き掛けて瓶ビール。

震える心身を目の前の品書きが温めてくれる。

ズラリ並んだつまみの数々
photo by J.C.Okazawa

写真は一部にすぎず、実際はこの3倍近い料理が揃う。
ご覧の通り、かくも良心的な値付けはさすが町のお宝。
皮はぎ刺しもぶり刺しも380円と破格。
どぜう柳川とカキフライの530円だって安いぞ。
鱈白子鍋が1000円で鮟鱇鍋は1300円ときたもんだ。
迷惑千万なくだらぬお通しがないのも好感度大。
迷いに迷って小肌酢と鱈白子煮をお願いしたとき、
大瓶のビールはほとんどカラになっていた。

              =つづく=

 
←前回記事へ

2010年2月4日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ