「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第945
すし屋横町でつつく鍋(その2)

1月4日午後、浅草・すし屋横町の「三岩」で
ニシン酢を肴に一杯やり始めたところ。
下町の和食店や居酒屋においては
小肌の酢〆はポピュラーだがニシン酢は珍しい。
都内でもニシンを供する店は
ビヤホールやロシア料理店に限られよう。
あとは数少ない北欧料理店くらいか。

ごくまれに江戸前の鮨屋で見掛けることはある。
河岸で良質のニシンに遭遇した親方が
気まぐれ、あるいは戯れに仕入れてくるようだ。
青背のひかりモノは酢と出会って
初めて本領を発揮するもの、典型的な江戸前シゴトで
小肌など、この世に酢というものがなかったら
永遠に日の目を見ることがなかったろう。

お次は鍋である。
品書きには、湯豆腐・たらちり・とり鍋・
かき鍋・牛鍋と、5種類が並んでいる。
牛鍋はいわゆるすき焼きだ。
大晦日にすき焼きを食べたばかりで牛鍋をはずす。
かきもこのところ生がき・酢がき・かきフライと
立て続けに食べていて、これまた除外。
湯豆腐ではちと淋しいし、となればたらちりかとり鍋だ。
とり鍋はどうせ鳥肉のすき焼きだろう。
結果、消去法で残った、たらちりをおもむろにお願い。

たらちりは鱈入り湯豆腐だった
photo by J.C.Okazawa

一般にたらちりには2種類あって
湯豆腐のように削り節を投入した醤油でやるのと
ふぐちりの如くにちりポン酢で食すタイプだ。
後者が好みなのだが、別に前者を忌み嫌うこともなく、
したがって不平不満はさらさらない。
白鶴の上燗のおかげで新年早々、ほろ酔い気分。
こいつは春から縁起がいいや。

後日。
それも1週間と空けずに再び「三岩」である。
義理もしがらみもないが、またやって来た。
もともと浅草には中休みを取らずに通し営業して
そのぶん夜の浅いうちに暖簾をしまう店が多い。
この「三岩」もご多分にもれず、通しで営業する。
そのくせ夜もそこそこの時間まで開けているから
使い勝手がとってもよろしい。

この夜はキスのフライととり鍋だった。

すき焼き風のとり鍋
photo by J.C.Okazawa

すし屋横町で鍋ばかりつついている。
J.C.はこの店の大衆的な雰囲気が大好き。
殊に2階の入れ込みの座敷は
古き良きエンコの匂いが濃密に立ち込めている。
この空間に身を置き、酒盃を重ねるだけで
幸せな気分になれてしまう。

エンコって何だ? ってか?
浅草の俗称でカタギ衆が使う言葉じゃないが、
いい機会だからご説明しやしょう。
やくざ映画でお馴染みのジュク(新宿)と
ブクロ(池袋)のことはどちらさんもご存知でしょう。
それじゃノガミは?
これは上野をひっくり返して野上(ノガミ)。
同様に浅草公園の公園を逆さまにして園公(エンコウ)、
それが縮まってエンコとなったわけだ。

高倉健の唄う「唐獅子牡丹」(劇場バージョン)にも
ちゃあんと出てきやすよ。
 ♪ エンコ生まれの 浅草育ち 
   やくざ風情と いわれていても
   ドスが怖くて 渡世はできぬ ♪

ってネ。
何のことはない、
これって生まれも育ちも浅草なんざんす。


【本日の店舗紹介】
「三岩」
 東京都台東区浅草1-8-4
 03-3844-8632

 
←前回記事へ

2010年2月17日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ