「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第956回
かきはローマの昔から

かきのシーズンが終わろうとしている。
ところが台東区・柳橋の洋食「大吉」では
瀬戸内・能美島産のかきを一年中、提供している。
マイクロバブル製法でかきの産卵パターンを
変えてしまうからこその離れ技なのだそうだ。

そもそもかきは古代ローマの皇帝や貴族たちにも
こぞって愛食されてきた。
日本でも方々の貝塚でかき殻が大量に出土しており、
縄文時代、いやもっと昔から食べられてきたのだろう。

ついこのあいだ、たまたま知ったことだが
中国の養殖かきの生産量が日本の15倍に達するという。
にわかにこの数字を信じることができなかった。
はたして中国人はそこまでかきを食べるのだろうか。
四半世紀前、シンガポールに赴任していたとき、
ホーカーズセンターと呼ばれる屋台村で
オイスターオムレツをよく見かけたものだが
かき自体があまりに小粒で
しかも暑い国のかきには大きな抵抗があり、
4年の間にほんの数回しか食していない。
隣りの韓国でさえ、日本の1.5倍を産するというから驚く。

ある朝、目覚めて突然に
かきのバタ焼きとフライの両方が食べたくなり、
となれば築地市場の「小田保」に限るとばかり、
昨秋訪れたにも関わらず再訪した。
もちろんお目当てはカキフライ&カキバター定食だ。

正門から市場に入ったので
食堂「磯野家」の前を通り掛かった。
この店には名物のかきめしがある。
しかも小サイズの用意があるから
ほかに1〜2品取ってビールの友とし、
最後にかきめしで締めることが可能となる。
正直言って迷いました。
何事もスパッと決める性格なのに
食べもののことになると、途端に優柔不断になる。
いけない、いけない、ここは初心を貫徹せねばならぬ、
うしろ髪引く魔の手を振り切り「小田保」に直行。

ここでは料理が出来上がったら一気呵成に
白飯をかきこもうとビールをあきらめ、
熱い緑茶で凍える手を温めながら待つことしばらく。

3粒ずつの理想的な組合わせ
photo by J.C.Okazawa

姿カタチがハッキリ見て取れるぶん、
カキバターのほうがより食欲をそそる。
三つ葉と豆腐の味噌汁、ごはんがついて1300円。
お値打ちであろう。
カキフライもカキバターもカキ丼も一律1300円だ。

ここ数年、取材以外に築地市場で鮨を食べていない。
さして秀でた鮨が出て来るわけでもないし、
店先で1時間以上も待たされた上、
やっとつけ台に落ち着いたと思ったら
両サイドの客と肩肘接する狭苦しさ。
接客のオバちゃんにはたびたび背中を押され、
およそ真っ当な食事を摂る環境にない。
築地場内の鮨屋に押しかける客を
バカと呼んだら暴言のそしりを免れまいが
お世辞にも賢者の所業とは言えない。

築地で鮨を食べないJ.C.の気に入り店は
純和食の「かとう」、中華料理もこなす「磯野家」、
そして和洋二刀流の「小田保」である。


【本日の店舗紹介】
「小田保」
 東京都中央区築地5-2-1 6号館
 03-3541-9819

 
←前回記事へ

2010年3月4日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ