「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1038
さようなら、イングランド!

寝不足の毎日が続いている。
よく身体が持つものだと感心している。
こうまでドップリと
サッカーに溺れる日々を送っていると、
何だか自分が前監督のオシムになったような気さえしてくる。
彼を“サッカー馬鹿”などと笑えなくなってきた。

決勝トーナメント1回戦の前半4試合が終わった。
結果はすべて大方の予想通り。
番狂わせはただの1試合もない。

ウルグアイ―韓国はわずかに
東アジア同胞のチカラ及ばず。
それにしても日本と韓国のプレイスタイルは
こんなにも違うものかとあらためて実感。
国民性の違いと一言で片付ければそれまでだが
彼我の差は一朝一夕に埋まるものではなく
(埋める必要などまったくないのだけれど)、
これからもずっと2本のラインが交わることはなかろう。
J.C.はその最大の要因が
“徴兵制の有無”によるものだと考えている。

4試合のうちでもっとも両チームの実力が
拮抗していたアメリカ―ガーナだけが
延長戦にもつれ込んだのは勝利の女神の差し金か。
ゴッデスも誠にシャレたマネをするものよのぅ。
最後の最後に追いついたり勝ち越したり、
勝負強さをいかんなく発揮したアメリカだったが
とうとう息の根を止められた感あり。
グループリーグで勝負運を使い果たしてしまったようだ。

ドイツ―イングランドの勝敗は予想通りでも
4−1のスコアは衝撃的だった。
イングランドのファンはさぞや心を痛めたことだろう。
今大会最大の誤審が大きく影を落とした結果だが
あれは主審ではなく、ラインズマンの見落とし。
ここで思い出すのはマラドーナの“神の手ゴール”。
イングランドは不幸な星の下に生まれたとしか
言い様がみつからない。
スタジアムにカメラが何台も配置されている現在、
旧態然たる判定方法にメスを入れる頃ではないか。
アメリカ戦でのGKのポロリが尾を引いてしまい、
大会を通じてまったくいいところを見せられずに
敗退の憂き目を見たマボロシの優勝候補(?)であった。
失意のまま帰国するサッカー母国の冥福を祈りたい。

アルゼンチン―メキシコは
アルゼンチンのチカラを世界に見せつけた。
このチームが南米予選において
チリやパラグアイの後塵を拝したことなど俄かに信じがたい。
一体全体、何がどうしてああなったのか、不思議でならない。
メキシコは毎度このあたりで姿を消すのだが
今回もご多分にもれず、既定路線の踏襲。
しかし過去に例のないほどよいチームに成長していたと思う。

今夜の2試合はオランダとブラジルの勝利でキマリ。
明日はいよいよパラグアイ戦だ。
ともに初のベスト8を目指すことになる。
今の日本の状態なら勝気じゅうぶん、
五分と五分との勝負ではないか。
怖いのは悪魔に魅入られたようなDF陣のポカで
くれぐれも緊張の糸をゆるめずに
ピンと張り詰めてゲームに臨んでほしい。
思いも掛けない“天の恵み”を心ゆくまで楽しむぞ!

 
←前回記事へ

2010年6月28日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ