「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1063回
わがふるさと長野へ(その2)

信州・上田は戦国の英雄・真田幸村のお膝元。
たびたびこの地を訪れた池波正太郎が
信州そばに舌鼓を打った「刀屋」に来ている。
店名の由来はそば屋に生まれ変わる以前、
刀鍛冶を生業(なりわい)としたことにある。
ご先祖は刀剣の代わりに
そば包丁まで自ら鍛えたのかもしれない。

天ちらし、いわゆる天ぷら盛合わせは
特段、秀でるとこともなく、ごく、ごく普通。
むしろビールには添えられた漬物のほうが恰好の合いの手だ。
そうこうするうち、いっせいにそばがゆで上がった。
全員が全品を味わえるように分け合っていただくのだ。

目の前の真田そばに箸をつけた。

中ざる仕立ての真田そば
photo by J.C.Okazawa

写真の左下をご覧いただきたい。
小鉢には練り味噌・なめこ・削り節、その上にはかつお出汁。
小鉢に出汁を注ぎ、ざるのつけ汁とするわけだ。
さらには本来のそばつゆを加えたりもして
舌先に変化をつけながら楽しむのである。
これが純朴な風味を醸して実によかった。
思えば信州そばに信州味噌、
同じ土地で生まれたもの同士の相性が悪いはずはない。
ましてや味わうJ.C.までが信州の産ときては
何をか言わんや、である。

普通盛りのボリュームもお目にかけよう。

てんこ盛りにもかかわらず、普通もり
photo by J.C.Okazawa

中太やや平打ちのもりは池波翁のおおせの通り、
東京の3枚分はあった。
これを650円で食べられる上田市民は幸せだろう。
室町の「砂場」や浅草の「並木やぶ」で
この量をやっつけたら身上(しんしょう)を
ツブすことにもなりかねない。

つゆはほどよい甘さを備えた実直なもの。
薬味はきざみねぎ・大根おろし・粉わさびだ。
信州そばにもっとも合うのはもちろんおろし。
鮨にはわさび、うなぎに山椒、
そしてそばにはおろしが一番なのである。

真田そばと同様に一同が惹かれたくるみそばは
思いのほかに不評であった。

中ざる仕立てのくるみそば
photo by J.C.Okazawa

その原因はくるみダレのあまりの甘さだ。
読者にはしゃぶしゃぶの胡麻ダレを想像していただきたい。

逆に温モノもカバーしておこうと思って
頼んだかけそばが大好評。

一見、立ち食いそば屋のそれと変わらない
photo by J.C.Okazawa

真夏でこんなに旨いのなら
寒い時期なら最高であろう。

驚いたことに由緒あるそば店を切り盛りするのは
キッチンスタッフ5人、お運び1人、計6人のすべてが女性。
この中に店主が紛れているのかもしれないが
よそに男性オーナーがいるとすれば、まさに髪結いの亭主、
左団扇(うちわ)の悠々自適な生活ではないか。
ひょっとしたら避暑と称して
軽井沢の別荘に滞在中だったりして――。
貧乏人のひがみ根性はこれだから困るヨ。

               =つづく=

【本日の店舗紹介】
「刀屋」
 長野県上田市中央2-13-23
 0268-22-2948

 
←前回記事へ

2010年8月2日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ