第1075回
これはいったい何でしょう?
今日は初手から出し抜けに問題です。
まずは写真をご覧ください。
 |
これはいったい何でしょう?
photo by J.C.Okazawa
|
中とろの刺身ではなさそうだし、冷やしトマトでもない。
ましてや苺のシャーベットであるワケがない。
この写真を見て正解をズバリ言い当てる方は
まず皆無でしょうね。
ここでヒントを出しましょう。
第一ヒント
これは〜〜の刺身です。
第二ヒント
魚介類ではなく哺乳類です。
第三ヒント
わさびではなくニンニク(好みで生姜も)醤油で食します。
第四ヒント
家畜ですが牛馬の類いではありません。
第五ヒント
オス豚のとある部位です。
さあ、いかがでしょうか?
豚の刺身というとレバー・ハツあたりに限られますが
オス豚の部位というのがミソですね?
さすればオスのシンボルのバットのほうか、
ボールのほうか、二者択一となりましょう。
丸い形状からして、これはボールであることが判ります。
そうです、これは豚のホーデン、
いわゆる睾丸の刺身だったのです。
出会った場所は北区・浮間にある「やきとん松月」。
北区・浮間と板橋区・舟渡が隣接する区境に
またがっているのがJR埼京線・浮間舟渡駅。
ここから浮間方行に8分ほど歩くと到着する、
地域に根づいた焼きとん店の創業は昭和43年。
メキシコ五輪のサッカーにおいて
釜本邦茂が得点王に輝いた年である。
 |
親父さんとオバちゃん2人の切り盛り
photo by J.C.Okazawa
|
くだんの玉刺し(店ではこう呼ぶ)は
色が薄めのレバ刺しのように見えるが
独特の歯応えがあってコリコリとした食感。
レバーのヌルヌル感が苦手という方でも
ひょっとしたら食べられるかもしれない。
写真のようにボリュームはじゅうぶん。
しかも380円と安価だから
これはもう食べなきゃ損の必注種目である。
玉刺しもけっこうながら
焼きとん店に来て焼きとんを無視するのは愚かだ。
注文したのは塩でハツ、タレでシロとレバ。
 |
一目見てその旨さを確信
photo by J.C.Okazawa
|
十条・赤羽から延びている浮間という土地も荒川沿い。
焼きとんは隅田川・荒川沿いの店が秀逸なのだ。
逆に中央線沿線は例外を除いて優秀店に恵まれない。
あとはじゃがバタを追加して打ち止め。
 |
男爵芋のじゃがバタ
photo by J.C.Okazawa
|
およそ1時間で切り上げた。
実はこの日は、いたばし花火大会の当日。
このあと戸田公園在住の友人宅屋上にて
花火&バーベキューとシャレ込む手はず。
せっかく遠出をするのだからと、
行きがけの駄賃で訪れた「やきとん松月」だった。
「転んでもタダでは起きない」――
J.C.の数ある座右の銘の1つなのでした。
【本日の店舗紹介】
「やきとん松月」
東京都北区浮間4-5-5
03-3969-1723
|