「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1104回
天ぷらそば始末記(その2)

真夏に汗みどろで食べ歩いた“天ぷらそば始末記”。
第2弾は根津神社にほど近い「よし房 凛」である。
うどんの佳店「根の津」のすぐそばだが
うどんとそばは競合しないらしい。
ともに行列ができて繁盛している。

実は「週刊現代」のミッションには
値段の上限が設定されていて1500円。
30〜50年代のサラリーマン諸氏を
メインの読者層としている事情から
あまり高額の天ぷらそばでは
番付を作成しても実用性に乏しくなるのだ。

「よし房 凛」の天ぷらそばは1600円。
予算オーバーだったが、ここに救世主が現れた。
その名もごぼ天そば、金千円也である。

拍子木切りのごぼ天がたっぷり
photo by J.C.Okazawa

海老天とは一味違う野趣を味わう。
ここのかけそばにはごぼうがシックリくる。

打ち台の隣りの席だったので
そば打ちの様子をつぶさに観察できた。

工程はそば打ちを終えてそば切りに
photo by J.C.Okazawa

十数人しか入れぬ小体な店だが
手打ちで客を迎えるにはこれで目一杯とみえる。
根津神社の参詣客でにぎわうのに
食べもの屋がさほど多いとはいえない根津の町。
キャパの小さな店に行列が絶えぬのもむべなるかな。

第3弾はめったに行く機会のない新小岩にある「旭庵」。
正式には「旭庵手打そば店」を名乗る老舗だ。
看板に偽りなく、ここも手打ちそばを供する店である。
天ぷらそばは車海老2尾付きで1890円。
またもや上限を超えてしまうが
海老1尾&野菜天の割安版が1420円。
このエコノミークラスに救われた。

迷わずそれをお願い、というよりほかに選択肢がない。

天ぷらは別盛りで運ばれる
photo by J.C.Okazawa

この環境下では真っ先にそばに箸をつけなければいけない。
天ぷらが冷めるより、そばがノビては一大事だからだ。
ご覧のように細打ちのそばはそこそこのコシを蓄え、
最低限の甘みを残したつゆが上品な仕上がりで旨し。

始末記の最後を飾る第4弾は「小倉庵」。
旧三業地・大塚の庶民的なそば屋さんだ。
メニューが実に豊富で、晩酌に訪れるのも一興である。
庶民派らしく天ぷらそばは破格の800円、
のはずなのだが、平日ランチタイムの恩恵か750円だった。

これぞ昔ながらの天ぷらそば
photo by J.C.Okazawa

チリチリとしたコロモの付きがよく、
ナルトと青味が脇役の務めを果たしている。
これで青味が小松菜ではなく、ほうれん草だったら文句ナシ。

緑色を帯びたそばは終いまでコシを失わず、
町場にしては甘さ控えめのつゆがアッサリ味。
たっぷりと添えられた刻みねぎもまさしく町場風。
古く良かしき匂いを残す「小倉庵」を
「うまいもの番付」では大関にランクさせてもらった。


【本日の店舗紹介】その1
「よし房 凛」
 東京都文京区根津2-36-1
 03-3823-8454

【本日の店舗紹介】その2
「旭庵手打そば店」
 東京都葛飾区西新小岩4-42-14
 03-3692-0123

【本日の店舗紹介】その3
「小倉庵」
 東京都豊島区南大塚2-40-10
 03-3942-1314

 注:くれぐれも北大塚の同名店とお間違えなきよう

 
←前回記事へ

2010年9月28日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ