「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1107回
鯵にも新子があった!

かつて作家・山口瞳は
九段下の「寿司政」で新子を食べないと
私の夏は終わらないとまで言い切った。
言うまでもなく、新子は小肌の幼魚。
出世魚のこのサカナは成長につれて
シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと
その名前を変えてゆく。

晩夏の新子の美しさ、食味のよさは特筆に価する。
江戸前、愛知、瀬戸内、天草と、
関東以南の各地で水揚げされるが、蝦蛄同様に江戸前が一番。
山口翁ならずとも鮨屋のつけ台に小粋な絣模様を見つけたら
即座に注文しなければ気が休まらない。
いつなんどきほかの客に食べつくされないとも限らないからだ。

ハシリの新子は5尾でやっと1カンがにぎれるほどの小物。
これでは小さ過ぎて小肌本来の風味に乏しく、
新子のにぎりらしさが出るのは3尾で1カンほどのサイズだ。
客のほうはパクパク食うだけだから何の苦労もないが
さばく職人のほうは骨の折れるシゴトだろう。
さぞかし難儀なことと思いきや、
浅草観音裏の「基寿司」のオヤジなんざ、
「新子をおろしているときが一番幸せ」と言ってはばからない。
鮨屋冥利につきるのだそうだ。
世の中には酔狂な鮨職人がいるものである。

ひと月に1度の割合いで立ち寄る本郷の「魚安」。
このサカナ屋の魅力は何といっても光りモノにつきる。
〆鯖は言うに及ばず、鯵、それも小鯵の酢〆が
常備されているのが何よりもありがたい。
どんなに鮮度がよくとも生鯵や生鰯はめったに口にしないのに
酢鯵と酢鰯にはめっぽう目がないのである。
天城産の良質な本わさびが
デパ地下の半値近くで手に入るのもうれしい。

神楽坂から小石川界隈を散歩した帰り道。
夕刻前の明るい時間に訪れると、
見慣れぬサカナが目にとまった。

まごうことなき鯵の新子
photo by J.C.Okazawa

通常なら丸ごと油で揚げられて
唐揚げや南蛮漬になる運命の豆鯵である。
鯵にも新子があったのである。
よくぞさばいて酢〆にしてくだすった。
喜び勇んで買い求めたのは言うまでもない。
確かこれで400円だったと思う。

その夜は月刊誌「めしとも」の取材で
北千住の居酒屋「旨すじ本舗」へ出向く手はず。
事前の調査で期待ができないことが明らかになっており、
酒にもつまみにも不完全燃焼が必定だった。
北千住という地の利を活かしてよそに回ってもよいが
我が家ではくだんの鯵の新子が待っている。
しかも新子だけではもの足りないと、
〆鯖まで購入してある周到さだった。
真っ直ぐ帰宅して飲み直すのが賢明であろう。

案の定、取材先は箸にも棒にも引っ掛からなかった。
すでにビールと芋焼酎はそこで飲んでいる。
家の冷蔵庫を開けると、いい塩梅に白ワインが冷えていた。
シャブリ協同組合の手になるシャブリ‘06年だ。
「たとえ白でも鮨や刺身にワインは不向き」――
どこのドイツがほざいた戯言(たわごと)だろうか。
新子の鯵はシャブリと手に手を取って恋の道行き。
速やかに胃の腑へ滑り落ちて行きましたとサ。


【本日の店舗紹介】
「魚安」
 東京都文京区本郷6-21-9
 03-3811-4037

 
←前回記事へ

2010年10月1日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ