「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1141回
大きなクスの樹の下で(その2)

本郷の大きなクスの樹の下で
ナイフ&フォークをあやつる男女が十数名、
シャルドネ種のプイィ・フュイッセとともに
サーモンのタルタルを味わっている。
このワインはそのコケティッシュな名称の響きで
フランスはもとより、アメリカでも人気が高い。
ワイン評論家のレナード・バーンスタイン
(あの著名な音楽家とは別人)は
“素早く盗むキスを思わせる、魅力的な横笛の調べ”とまで
フュイッセのネーミングをほめ讃えている。

アメリカ人はときとして、いや、多くの場合、
ワインリストを手にして、しかめっ面を作り、
いかにもワイン通を装いながら
実際は名前の響きだけで選んでいる。
この傾向はことさらニューヨーカーに顕著だ。
ほかに好まれる名称は
シャトー・ヌフ・デュ・パプにアマローネ。
逆に嫌われるのがミュスカデやゲヴュルツトラミネール。

日本人の耳に快いワインの名前は何だろう。
J.C.的には、クロ・ド・タール、シャトー・カルボーニュ、
バルバレスコ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノあたり。
そう、そう、シャサーニュ・モンラッシェが実にセクシーだ。
ということで当夜の赤ワインはシャサーニュ・モンラッシェ。
(何だ、それって?)
エニウェイ、フュイッセを飲み干した者から順に
シャサーニュが注がれた。

3皿目はラングスティーヌ(手長海老)のガレット仕立て。
だのに、赤ワイン好きはいささかも気にしない。
007シリーズの名作「ロシアより愛をこめて」の列車食堂にて
ロバート・ショウ扮するスペクターの刺客はサカナに赤を選んだ。

トマトのプレッセの下に手長海老と隠元が
photo by J.C.Okazawa

日本近海の車海老も大いにけっこうだが
地中海の手長海老もすばらしい。
駿河湾の特産品、近縁種の赤座海老も
手長海老に負けず劣らずの美味を誇る。

サイズの揃った良質のラングスティーヌに
こぞって舌鼓を打ち、いよいよ本日の主役の登場。
「ラムロワーズ」のスペシャリテ、子鳩のロティである。

黒トリュフを身にまとった子鳩
photo by J.C.Okazawa

チキンやターキーと違って鉄分の豊富な赤身の鳩には
黒トリュフがことのほかよくなじむ。
緻密なテクスチャーを持つ胸肉は
火の通しに寸分の狂いもなかった。

この頃には赤ワインがジヴリー・シャンベルタンに移行して
添えられた鳩の内臓と見事にシンクロナイズ。
ふぅ〜、いや、はや、たまりませんな。
非日常的食材の鳩や雉や猪は、たまに食する機会を得ると
本来の魅力が2倍にも3倍にも膨らむ気がする。

最後に造り手のシェフには申し訳ないけれど、
J.C.があまり食指を動かさないデセール。

洋梨のミルフィーユとヴァニーユのグラッス
photo by J.C.Okazawa

そういえば3年前の「ラムロワーズ」でも
やはりデセールに頓着しないM由子と2人で抜け出し、
近所のパブでビールを飲みながら
みんなの晩餐が終了するのを待ったっけ。

彼女は神保町「やまじょう」の女将の娘御。
今パリで仏語の習得にいそしんでいる。
何でも焼き海苔を販売する店でバイトをしており、
海苔の端ギレをたくさんもらえるのだそうだ。
もっぱらそれを使って自家製の佃煮を作るらしい。
花の都で江戸むらさき作りとは
相も変わらず、のんきなヤツだ。


【本日の店舗紹介】
「ペジーブル」
 東京都文京区本郷1-28-32
 03-3818-5071


←前回記事へ

2010年11月18日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ