「一歩一歩、おいしさを探して」
J.C.オカザワの脚で綴ったダイアリー

第1161回
迷ったときは大塚へ行く(その3)

大塚三業通りの「一松」にて
突き出し3品盛りを肴に飲んでいる。
気取りのない料理に好感が持てる。
江戸の誇る鮨・うなぎ・天ぷらは別として
いつの頃からか和食界は西の方角を向いたままだ。
京料理ばかりを誉めそやし、持ち上げる風潮って何だかなァ。
ああいう典雅なゼイタク品は年に数回、
いや、1〜2回いただければそれでいいんでないかい?

日本料理屋に行ったら
「コレとソレ、あともう1品、アレももらっとこうかな」――
こんな注文の仕方が一番ではなかろうか。
店主がすべてを決めてしまう、おまかせほど退屈なものはない。
あの手の料理は結婚披露宴あたりに限定してほしいものだ。
自分たちの食いモンくらい自分で決めなきゃ。
今の世の中、だらしないオトコが実に多くなった。
店は決められても料理を決められないヤツばかり。
ケッ、情けなや。
それじゃホントにいいオンナはついて来やせんぜ。
常日頃、焼肉ばっかり食ってるからそうなるんだ。

「まぐろのヌタ、もらいましょうか」
「ええっと、ちょっと待ってくださいよ」
まな板に包丁を置いた亭主が冷蔵庫の扉を開けた。
「ああ、できます、できます」
料理同様、造り手にも気取りがない。

器がいかにも昭和の小料理屋風
photo by J.C.Okazawa

亭主曰く、近所に油を売りに行った女将サンが戻ってきた。
「しょうがないなァ、お前。お客さんがいらしてんだよォ」
「ハイ、ハイ、今すぐに」
微笑ましい限りで、さっそく女将に燗酒をお願い。
銘柄は菊正宗ときた。
ついでに新いくらと煮しめを追加する。

この時期よく出回る新いくら
photo by J.C.Okazawa


本来こうあるべき姿の煮しめ
photo by J.C.Okazawa

江戸庶民が好む味には菊正がよく合う。
甘辛さが強調されており、
上品な京風炊き合わせの対極にある味付け。
こんな料理をスッと出せる店がいかに少なくなったことか。

われわれ2人が占有していた店に常連サンが独りで現われ、
ビールと秋刀魚の塩焼きを注文した。
聞くともなしに聞いていた友人が秋刀魚に追随する。

尾頭(おかしら)付きの秋刀魚
photo by J.C.Okazawa

塩焼きに酢橘(すだち)と大根おろしは必要不可欠だ。
チマチマせず、こんもり盛られたおろしがエラい。

秋刀魚を少々おすそ分けいただくとして、さらにもう1品。
壁の品書きに見とめたキャベツの浅漬けを所望。

浅漬けにはハジカミが添えられて
photo by J.C.Okazawa

晩酌時、めったなことではごはんを口にしないが
新香・漬物の類いはほしくなることしばしば。
ことに手造りの浅漬けはありがたい。

お勘定は2人で7千円ほど。
以前は花街として栄えた大塚もめっきり活気を失い、
飲食店の料金は下落の一途をたどっている。
怖いアンちゃんがバッコする六本木・西麻布に別れを告げ、
大塚の町で遊んでみませんか、エッ、若い衆?
悶着あってボコボコにされる心配なんか
まったくありましぇ〜ん。

             =おわり=


【本日の店舗紹介】
「一松」
 東京都豊島区南大塚1-56-2
 03-3944-4649


←前回記事へ

2010年12月16日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ