誰が日本をダメにした?
フリージャーナリストの嶋中労さんの「オトナとはかくあるべし論」

第26回
卑怯なマネはするんじゃない

小中学校で、いじめや校内暴力、
はては同級生殺人といったおぞましい事件が起きると、
校長は全校生徒と父母を講堂や体育館に集め、
凄惨な事件の報告をしたあと、
沈痛な面持ちでこんな訓示を垂れる。
「いじめは絶対にやってはいけません」
「どんな理由があっても暴力はいけません」
「お友だちとは仲良くしてください」

そしてテレビカメラの前で校長は、
「生徒たちに命の大切さを訴えました」と言葉少なに語る。

ああ、このような言葉、
このようなニュース画面を幾たび見たことだろう。
まことに失礼ながら、校長の訓示というのは、
判で押したようにいつも同じなのだ。
こういう時にはこういう話をするというような、
専用のマニュアルでもできているのだろうか。
訓示もコメントもいつも同じで、いつも心に響かない。
百万回繰り返しても、
おそらく効果がないだろうという空疎な言葉の羅列なのである。

私は政治家が
「まことに遺憾に思う」「粛々と進める」
「司、司で」「命をかけて」
などという言葉を口にするのを聞くと、
つい「このバカ野郎!」と叫んでしまう。
どの世界にも手垢にまみれた常套句というのはある。
が、在中国日本総領事館が投石被害に遭っても、
原潜に領海侵犯されても
「遺憾に思う」では、
それこそ国民は遺憾に思ってしまうのだ。
「遺憾」という生活実感のない空疎な言葉など
法律で使用禁止にしてしまえばいいのだ。

政治家の言葉が貧しいのは今に始まったことではないが、
教育現場にいる学校長まで空疎な言葉を並べているようでは、
日本の将来は暗いという外ない。
言葉は一瞬、世界を凍らせるが、弛緩もさせる。
「いじめはいけない」ときれいごとをいうが、
この世はいじめの市ではないか。
いじめがいけないのではない。
いじめに耐え、それをハネ返す
雑草のような逞しさがないことに問題があるのだ。
いじめられるとすぐ死にたくなってしまうような、
惰弱な心を持った子が育っていることが問題なのだ。

私は常日頃、わが子に向かって
「人と群れるな」と教えている。
「連帯を求めて孤立をおそれず」
という昔のはやり言葉を用いることもある。
数をたのんで一人をいじめるなんて卑怯千万ではないか。
親や教師が訓示すべきは
「卑怯なマネだけはするな」の一言でいいのだ。


←前回記事へ 2005年6月13日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ