誰が日本をダメにした?
フリージャーナリストの嶋中労さんの「オトナとはかくあるべし論」

第32回
友だち100人作るんだ? (その二)

こんなところで持ち出すのはとても気が引けるのだが、
《友の憂いに我は泣き、我が喜びに友は舞う》
なんて歌がある。
旧制一高の寮歌で、真の友情とはかくあるべし、
とする説教じみた話によく引用される歌のひとつだ。
真の友情なるものを知らない私には、
今ひとつ現実ばなれした歌詞に思えてならないのだが……。

正直にいおう。
一度や二度なら友の喜びをわが喜びとし、共に祝いもするだろう。
が、おめでたがたびたび重なった場合はどうか。
はたして心から祝ってやれるかどうか、
どうにも自信が持てないのである。
たとえば受験生のあなたならどうか。
共に頑張ろうと合格を誓い合った仲でも、
いざ友がわれより偏差値の高い学校に受かってしまうと、
もう素直に喜べまい。
逆に友が不合格と聞けば、同情を寄せつつも、
心の片隅にどこか浮かれ立っている自分を発見するだろう。

だからといって、おのれの心の貧しさ、
偽善者ぶりを嘆く必要などない。
よほどの聖人君子でない限り、人間なんて所詮そんなものだし、
世間でいう友情なるものの正体もその程度のものだからだ。
友情なんてかりそめのものだ。
とりわけ女性は、恋する男ができたり結婚したりすると、
美しき友情などたちまちメッキが剥げてしまう。
ウソだと思ったら、中学高校時代の同窓会に出てみればいい。
女たちのおしゃべりは亭主自慢とこども自慢に費やされ、
かつての親友の話などろくすっぽ聞いてやしない。

そんな紙よりも薄い友情を信じるくらいなら、
いっそ書物の中に心の師や友情を求めたほうが遙かに利口だ。
移ろいやすい生身の人間の友情は容易に壊れやすいが、
書物の中の友情にはそれがない。
目黒のサンマではないが、友だちは書物の中、
それも死んだ人間に限る、と私はまじめに思うのだ。

「あなたみたいに頑固でつむじ曲がりの性格じゃあ、
 敵はこさえても、まず友だちなんかできっこないわね」
と女房だって太鼓判を押してくれている。
これはもう立派な才能というべきだろう。
友だちなんか要らない。
だから若者よ、「友だちがほしい」などと
哀れっぽい科白を吐くんじゃない。
なに、愛人がほしいだと?
バカ、それはこっちのいいたい科白だ。


←前回記事へ 2005年6月21日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ