誰が日本をダメにした?
フリージャーナリストの嶋中労さんの「オトナとはかくあるべし論」

第33回
美しすぎる言葉 (その一)

近頃、とんと見かけなくなったが、
昔は門柱や玄関先などに
「世界の人々が皆平和でありますように」
といった内容の貼り紙をした家をよく見かけた。
誰も文句のつけようのない言葉に出くわすと、
人は一瞬戸惑うものだ。
私などは困惑を通り越して、たちまち不愉快になってしまう。
美しすぎる言葉がきらいなのだ。

相田みつをもきらい。
「しあわせは いつも じぶんの こころが きめる」
といった人生標語風の色紙もいやらしい。
あんなものをやたらとありがたがり、
客席の壁といわずトイレといわず、
額に入れて飾っているレストランがあったが、
悪趣味というべきで、まったく気が知れない。
「地球にやさしく」だの「命は地球より重い」といった
美辞麗句の類と同じで、美しすぎて、どこか気味がわるいのだ。
それにあの、俗臭ふんぷんたる筆跡のわざとらしさ。
見え透いているのである。

この手の標語は何の効力も持たないから、
単に無視すれば済むことだが、
車で旅行中、どこかの町はずれに
「○△市平和都市宣言」などと大書きした、
啓発用の塔や横断幕を目にすると、ついムカッ腹を立ててしまう。
わざわざ血税を投じて、
こんな宣言塔を建てることにいったい何の意味があるのか。
田舎のちっぽけな町が
核兵器廃絶平和都市宣言をしたからといって、
それがどうしたというのだ。

「そんなことないわよ。
 世界中の人々がひとり残らず平和を願い、
 核の廃絶運動に賛成してくれれば、
 恒久的な世界平和がきっと訪れるわよ」 
どこからか、こんな声が聞こえてきそうである。
こうしたおめでたい考えに賛意を表するのは、
おおむね女性たちだ。
女性は基本的に暴力を憎み、平和主義者で、
何ごとであれ話し合いで解決しようとする。
それどころか、解決できると信じているフシがある。

暴力反対、戦争反対なんてお題目は、
どう転んだって交通安全の標語程度にしか聞こえない。
そもそも「核兵器廃絶」に反対する者があるだろうか。
少なくとも表立ってはあるまい。
だとすれば、この標語は
「雨が降る日は天気がわるい」と同じくらい
当たり前で意味のないものなのである。
美しすぎる言葉、文句のつけようのない言葉には、
気をつけたほうがいい。


←前回記事へ 2005年6月22日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ