中国古陶磁器 そのロマンを求めて-天青庵

単なる美術品ではございません

第3回
希少性への対価は数億円

中国古陶磁器の魅力の一つに、
当時陶磁器作りはハイテクの最先端だった事があると申しました。
いまでは、どこにでも売っている「青磁」の青色、
そして「白磁」の白色、
白地にブルーで絵付けする青花の技術など、
主に唐代以降何万人の陶工が
すべて自然の産物だけを使って苦心に苦心を重ね作り上げた
技術革新の塊のようなものだったのです。

焼き物は「胎土」と「釉薬」からなります、
つまり土、鉱物、灰(藁などを燃やした)だけでできているのです。
その組み合わせと燃焼温度などの焼き加減だけで、
故宮博物院にあるような
芸術性を極めたような作品が生まれたのです。

例えば、青磁の澄み切った青い色は
絵の具で染めている訳ではなく、
釉薬中に含まれる微量な鉄分がある
限られた焼成条件で発色したものなのです。

中国古陶磁は決して簡単に大量生産できるようなものではなく、
膨大な時間と労力の積み重ねの中に誕生した
希少性の強い芸術である事に私は強く魅力を感じるのです。
中国古陶磁器は
宋代にその発展の礎を築きましたが、
その頃に理想的な発色の焼き物は何千、
何万に一つしか出来なかったと言われています。
そういう希少性があるからこそ、
今日何千万円何億円という高価な値段がつくのです。

ちなみに私は古陶磁器も中国株も
まだ安価な時に目を付けたおかげで家計が随分助かりました。

中国古陶磁器の中でも最も希少且つ高価だと言われる
汝官窯の作品の破片。
世界でも真品は20点程しかなく、
完品なら最低でも数億円の値が付く至高の磁器。
 
←前回記事へ

2007年10月19日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ