中国古陶磁器 そのロマンを求めて-天青庵

単なる美術品ではございません

第66回
ハイハイ天さん、天さんデス

○今回の依頼者

<依頼人名>まえか
<性別>男性
<年齢>60歳
<発掘場所> 東京の小さな骨董屋が集まっているビルで買いました。
<買値>2万円
<直径>28cm
<重量>1.4キログラム(キロあたり1万4285円)

○依頼文

この絵のあまりの下手さ加減に、
私の妻は見た瞬間、あきれて噴出し、
笑いころげて止まらなくなりました。
<中略>
手抜きで下手な絵付けの皿ならいくらでもありますが、
真面目に描いてるようでいて
これだけ下手なの絵は珍しいのではないですか?
それともこういう出来の悪い本物の骨董って
案外普通にあるのでしょうか?
それなら集めてみたいです。

依頼品 正面

依頼品底面 清朝時代の銘款が書かれているが・・

 

○鑑定結果

もちろん、本物の清朝官窯の品ではございません。
焼き物の底面に「大清○○年製」とか
「大明○○年製」などの銘款が入った焼き物は、
その時代の皇帝直属の窯(官窯)で焼かれた陶磁器であり、
本物なら大変高価なものとなります。

しかし、清時代にはすでにニセモノを作るという意識ではなく、
器物の底面に過去の銘款を入れるのが流行ったと言うか、
過去の焼き物を写した焼き物には
過去の時代の銘款を入れる事が普通に行われてきました。

今の言葉で言えば
「リスペクト、過去の焼き物」と言った感じです。

清時代にはすでに
明時代の銘款を入れた焼き物が登場したぐらいですから、
その後の中国では普通の焼き物にすら
「大清○○年製」なんて銘款が入っています。

日本の古伊万里焼においても、
底面を見れば「大明成化年製」
なんていう中国の官窯の銘款が入る物が沢山あります。

依頼の焼き物もそういう流れの中で、
単にデザインとして
底面に過去の銘款を入れただけの品だと思えば良いと思います。

人を騙す為に造られた悪い意味のニセモノではなく、
使う為に焼かれた日常の焼き物ですので、
楽しい絵柄と共に色々な料理を盛って楽しんで下さい。
器形も絵柄も素敵だと思います。

○結論

底面に「大明○○年製」や
「大清○○年製」と書かれた陶磁器が本物なら、
最低数十万円平均数百万、最高何億円いたします。

 
←前回記事へ

2008年3月12日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ