第127回
ハイハイ天さん、天さんデス
[ペンネーム] 上海II
[性別] 男
[年齢] そろそろ下天のうちを比ぶればの年
○依頼文
いつも楽しく拝見しております。
上海IIと申します。
「上海IIのIIはツーですか?アイアイですか?」
とよく聞かれるのですが、
一応IIの由来は、本名のイニシャルですんでアイアイです。
<中略>
この一輪挿しは、
わたしが14才のときに作ったものです。
<中略>
二種類の釉薬を絶対に混ぜないようにと注意されたにも関わらず、
どうしても混ぜたい気持ちを抑えられずに
混ぜてしまったという一品です。
<中略>
美術の成績に10段階評価で2を付けられました。
是非とも中学の成績を挽回すべく、
天青庵先生ならば10段階評価で
いかほどの評価を付けて頂けるものかお聞きしたく、
鑑定依頼した次第です。
 |
黒色の発色は重要文化財クラスだが・・・ |
○鑑定結果
この暗黒の世界へ通じるような漆黒の黒色は、
誰にでも出せる黒色ではありません。
この手の黒色で有名なのは日本の陶工なら、
黒楽茶碗で重要文化財指定されている「長次郎」ですが、
彼がこの黒色の発色を得るのに成功したのは
齢50歳を過ぎてからの事だと聞きます。
それに対し、
この「秘伝の黒色」の発色を若干14歳にして得たあなたの創造力、
作陶技術はプロの陶芸家を圧倒し、
他者の追随を許さない程の強烈な輝きを放っております。
○結論
私の評価は10段階では「1」可能ならば
「0」もしくは「-1」です。
黒色の発色は素晴らしいのですが、
いかんせん造形に品が無さ過ぎました。
 |
長次郎作 黒楽茶碗 (重要文化財指定) |
|