中国古陶磁器 そのロマンを求めて-天青庵

単なる美術品ではございません

第132
中国古陶磁器学科 夏季テスト

問1 これまで、たくさんのハイ天への鑑定依頼がありましたが、
天青庵が一番鑑定しにくかった品はなんでしょうか?

問2 これまで、たくさんのハイ天への鑑定依頼がありましたが、
一番高価だと思われる品、
また安価だと思われる品はどれでしょうか??

問3 明王朝のそれぞれの官窯の作品において、
その時代時代で特に評価の高かった
陶磁器の名称を下から選びなさい。

1 洪武時代 2 永楽時代 3 宣徳時代 4 成化時代
5 嘉靖時代 6 万暦時代

[A釉裏紅 B青花五彩(赤絵)
C白磁 D金襴手 E青花 F豆彩 ]

問4 明時代の後期には、
たくさんの中国陶磁器が日本へ輸出されるようになりました。
では、当時中国から輸入された中国製陶磁器とは
どんなものだったでしょうか?
できるだけ詳細に述べなさい。

問5 では、明時代後期に陶磁器輸出が
活発になった原因を一つ述べなさい。

問6 明時代、皇帝直属の窯である「官窯」以外で、
栄えていた窯の名前を3つ以上答え、
更にそこで生産されていた陶磁器の種類や特徴を述べなさい。

問7 明時代は漢民族の王朝でしたが、
明を滅ぼした清王朝は何民族の国家だったでしょうか?

問8 ハイ天の動物鑑定シリーズに出てきた動物の中で、
中国において食される動物は何か答えなさい。

問9 天青庵の「お気に入りの一品」のコーナーで
実は天青庵が全く気に入ってない品が一つだけあります。
それは何でしょうか?

問10 下記の説明文は、中国の代表的磁器である
「青花磁器」の焼成過程です。
空いている部分に下欄から言葉を選んで入れなさい。

高品質の青花磁器を焼く為にまず大切なのは、磁土の選定です。
元時代以来、皇帝直属の窯が置かれた[ 1 ]の近くには
[ 2 ]という山があり、
そこで採れる[ 3 ]という磁土は磁器を作るにおいて、
最高の品質を持っていました。

その[ 3 ]と呼ばれる磁土があったからこそ、
真っ白で潤いのあるすばらしい白磁の焼成が可能になりました。
そして、その白磁に青色で文様を書き入れたのが青花磁器です。

青花磁器の青の発色の元となっているは鉱物の[ 4 ]です。
ただし[ 4 ]を用いて文様を描き、
それを焼き付ければ青い色に発色するわけではありません。
[ 4 ]を用いて焼き物の素地に文様を書き込み、
その上に透明の[ 5 ]を掛けて
[ 6 ]焼成で焼き上げる事が大切です。
この時、窯の焼成温度は[ 7 ]に達します。

1300度 羊蹄山 酸化鉄 900度
比叡山 マンガン 高嶺山 景徳鎮
有田 カオリン 長州力 長石釉
酸化 高温 5000度 還元
さん コバルト    


回答を送信フォームから送り下さい。
成績上位者には、特典がございます。

回答は

 
←前回記事へ

2008年8月13日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ