中国古陶磁器 そのロマンを求めて-天青庵

単なる美術品ではございません

第163回
ハイハイ天さん、天さんデス

○今回の依頼者

[ペンネーム] 夜来香
[住まい] 台北
[職業] 商社勤務(すでに定年)

○依頼文

毎回とても楽しく拝見させていただいております。
わたくしも長期の台湾駐在を経験し、
その間中国骨董に興味を持ちました。

今回の依頼品は90年代の始め頃、
台北の骨董屋さんで買ったものです。

その骨董屋さんは中国本土とのつながりがあるそうで、
常に多くの発掘品が並べられていましたが、
現在はそういう発掘品も殆どなくなってしまったようです。

写真は色が薄くなっていますが、
現物ははっきりとした黄色です。
当時わたくしは語学力がなくよく聞き取れませんでしたが、
店主はモンゴルの古い焼き物だと言っているように思えました。

買値は同時の日本円で1万円ぐらいだったと思います。
鑑定よろしくお願いいたします。

○鑑定結果

これはモンゴルではなく「遼時代」の焼き物ですね。
遼とは10世紀に今の中国東北部に
遊牧民族である契丹族が建国した征服王朝です。

陶磁器的に言えば、
遼王朝は当時の中国の正式な王朝であった
北宋の陶磁器を拝領できたので、
特に独自の陶磁器を開発するという事は殆どありませんでした。

ただ、依頼品のような黄色や
鮮やかなグリーンなどを使った遊牧民族ならではの焼き物を
少しばかり焼いています。

金銭的価値については、
北宋の優品と比べればどうしても分が悪くなります。

依頼品も5万円〜10万円で買えるものだと思います。

ただ、唐三彩と同じく遼の三彩などの焼き物は
修復したものが多く無傷のものは大変すくなくなっています。


○結論

時代が古く色使いが派手な焼き物には共通した特徴があります。
それは修復が多いという事です。
色使いが派手という事は逆に言えば
胎土の色が粘土質で綺麗ではないという事です。

胎土が粘土質の陶器は、つまり割れやすいという事です。

黄色、緑、茶色などの釉薬が派手にかかった焼き物は
どこか割れて修復されていないか
よく確認してから購入いたしましょう。


○依頼品紹介

なかなか立派な遼時代の碗

こういう陶器質の焼き物を買う時には、
まず修復されていなかを確認しよう
 
←前回記事へ

2008年10月24日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ