中国古陶磁器 そのロマンを求めて-天青庵

単なる美術品ではございません

第196
私のお気に入りの一品

今回の私のお気に入りの一品は「元時代 耀州窯飴釉碗」です。

耀州窯とは
中国陝西省で唐時代〜明時代に
大量の陶磁器を焼いた民間窯ですが、
全盛を極めたのは北宋時代です。

北宋時代には、
劃花と呼ばれる片切り文様の装飾法が施された青磁で
名声を得ました。

耀州窯は皇帝直属の官窯ではありませんでしたが、
北宋時代の青磁の名品は当時でも大変貴重な焼き物として、
高価な品だったと推測されています。

そして現在でも、
世界の有名コレクションには必ず耀州窯青磁が存在します。

そんな耀州窯も最盛期だった北宋時代から金時代
そして元時代に入るとその作風は落ち、
一般に使用するような生活雑器を焼くようになります。

今回紹介する一品も、元時代に入り耀州窯で焼かれた
一般人が使う普通の黒いお碗です。

元時代に入ると
もはや陶磁器は権力者やお金持ちだけが使える高級品ではなく、
大量生産され一般人が買える価格になりました。

当時、その中心だったのが「磁州窯」という窯場です。
元時代に入ると、高価な青磁を焼いていた耀州窯も磁州窯を習い
一般雑器を焼き始めたという事です。

元時代の耀州窯ではこのような雑器も焼かれた

では私が何故、この何の変哲もない
黒飴色のお碗が気に入っているかと言えば、
はっきりとした「使用痕」が認められる事からです。

中国古陶磁器の多くは、
死者と共に新品を墳墓に納めたものが発掘されたり、
窯跡から出土したB級品などが多いので
案外「使用痕」がある品は少ないのです。

そういう意味で、当時の人の生活臭が漂うような
この黒いお碗はある意味貴重な焼き物なのです。

まだスポンジのない時代、
砂混じりの水と藁でゴシゴシと洗ったような
無数の擦り傷が今となれば古陶磁器の魅力となるのです。

無数の傷が当時の人々の生活を感じさせる

また、何とも言えない「黒飴色」の発色も気に入っています。

何とも言えない黒飴色の発色
抹茶碗として、とても魅力的なお碗である
 
←前回記事へ

2009年1月9日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ