あなたの一枚に出会って下さい

第16回
黄色はHな色?−「放アヒル」

中国における色の考え方について
もう少しお話を続けます
中国では赤のほかに黄色も
良い色とされていますが、
今では悪い意味として使われる事もあります。

昔、皇帝しか使う事が許されなかった黄色は、
一般の人が使う事のできない貴重な色でした。
中国の映画などを見てもわかるように
皇帝は黄色の服を着ていますよね。
しかし、現代では黄色は
決して良いイメージだけを
持っているわけではありません。

例えばポルノ映画は中国語で「黄色電影」とか
ポルノ小説は「黄色小説」と呼ばれています。
最近の政府は「掃黄運動」に力を入れています。
日本ではピンクなんですけど、
中国では黄色なんですね。

他にも沢山の色があり、
それぞれ意味がありますが、
国や地域で色のイメージが違うなんて
面白いですよね。

土地それぞれの文化があり、
それによって重宝される色もあるし、
そうでない色もあるんです。
普段何気なく目に入っている色に
少し気を使って見てください。
大げさですが、その色がその色の物語を
聞かせてくれるはずです。

沈小妹 「放家鴨」

今日ご紹介する画は金山農民画家、
沈小妹さんの放家鴨です。
この方は第1回「虹をみて!」
第2回「大晦日」でご紹介した画家、
趙龍観さんのお師匠さんです。
2人の画を比べてみると、
どことなく感じが似ています。

春になり道端の花たちも
気持ちよさそうに咲きはじめました。
少年は牛にまたがり
柳の枝で牛のお尻を叩き、
放ったアヒルを囲んでいるところです。

これがこの少年の毎日の仕事です。
牛を青や緑で画いているのですが、
この画からはまったく違和感を感じません。
農民画の多くは
実物とかけ離れた色を使っていますが、
それでもまったく違和感を感じさせない
配色テクニックは立派です。


←前回記事へ 2005年11月7日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ