|  
         第17回 
          なつかしい場所−「町の本屋さん」 
        昔は純粋な農民が 
          農民画を画いていたのが殆んどでしたが、 
          最近になって農民画を専門的に画く 
          農民画家も少なくありません。 
        専門的に画くと言っても、 
          つい最近まで、鍬をもって畑を耕したり、 
          牛と一緒に仕事をしたりして 
          農民の生活をしていた人達ですけどね。 
          そんな人たちは 
          今までの生活や経験が頭のなかにあるので 
          それをテーマとして思い出しながら画くわけです。 
        現在、金山農民画の画家の数は 
          多くの資料に約200人ほどと記載されていますが、 
          実際には40人ほどとのことです。 
          一方もう一つの農民画の故郷、 
          西安付近の戸県でも 
          2000人近くとも言われていますが、 
          この数の中には、今までに一回でも 
          農民画を画いた事がある人も含まれています。 
          実際に現在も農民画を画いている画家は70名くらいです。 
        この数を見てわかるように 
          規模的には戸県農民画の方が大きいのです。 
        
           
              | 
           
           
             
              王阿  「町の本屋さん」 
             | 
           
         
        今日紹介する画は金山農民画家、 
          王阿 さんの「町の本屋さん」です。 
        ここは町の本屋さん。 
          子供達が算数ドリルを買いに来たり 
          四文字熟語の本を見たりしています。 
          子供の頃に本屋に行って感じていたワクワク感を 
          思いださせてくれます。 
        本棚の中には三国志や水滸伝、 
          西遊記の他に、毛沢東伝や 
          なんとブルースリーの本まで置いてあります。 
        中国ではブルースリーのことを李小龍と呼び 
          人気があります。 
          ちなみにジャッキーチェンは成龍といい 
          やはり人気があります。 
          そのうちカンフーをしている農民画が出てくれば 
          面白いんですけどね。 
       |